ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年5月第四週目のお花⚘
  • 2025年5月第三週目のお花⚘狒々の歯
  • 2025年5月最初のお花⚘
  • 2025年4月最終週のお花⚘
  • 2025年4月第四週目のお花⚘第一回リハーサル終了♡

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (603)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (410)
  • 発表会 (75)
  • 観劇 (7)

  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)

2016年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月   5月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ちだバレエスクール公式ブログ

今日ふとおもった


2016年04月30日

ゴールデンウィークですね。今日は一人しか生徒が来なかったので私も一緒にレッスンしました。明日からしばらくお休みで太る予定が入っているのです。

 

今日レッスンにやってきたのは6年生の女子。彼女に両足(それぞれ一番と五番)のとき、片足のとき、ポワントに立ったときの重心の変化について骨子(うちの小さい骨格標本、ほねこ)を使って説明していて、ふと思いました。重心とか角度とかそういうことを算数で勉強している年齢の子供たちには動きを理論的に説明しやすいなあと。レッスン中に重心とはなにか、角度とはなにかとかから説明している時間はありませんものね。

外国の先生の講習会に行くと日本人は本格的なバレエのレッスンを始める年齢が早すぎるという話が出ます。きっとそういうのは、身体的な問題だけじゃないんだよなとふと思ったのでした。

それでも、実際にレッスンを進めていくと、バレエの好きな、できる子にはテクニックを教えたくなる。というのはジレンマですね。

パラフレーズという言葉があります。ある単語をわかりやすく言い換えること。そういうことがバレエでもできたらいいなと思います。なんとなくこういうもんだよ~、という風に教えるのではなく単純明快に基礎を守って教えること。

 

気分がはやるときは水路に行って子ガモでもみて気を落ち着かせよう。この水路には亀のファミリー(たぶん)も住んでいます。

 

2016-01-16 11.04.16

Category | きょうのちだバレエ
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.