ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2017年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
ちだバレエスクール公式ブログ

熊川哲也はピラミッドに勝ったと思う△


2017年10月26日

こちらはクレオパトラのチケットと、ある方に頂いたクレオパトラのイラストです。

確かにこんな感じだった。本当にSHOKOさんはすてきだった。人間じゃないみたい。

イラストのキャプションがまた面白いんだけどそれは私が独り占めしました。

 

 

さて以前によしもとばなながエジプトを舞台にした小説を書いたのちに、

「ピラミッドに負けた。みんなが知ってる思った通りのところを描くのって難しい。」発言していたので、クレオパトラ、どうなんだろう。。。と思っていましたが、結論からいうとすごかったです。熊川哲也はピラミッドに勝ったんだなと思いました。

エジプトとローマが舞台なのに、スフィンクスやコロッセウムが出てこないシンプルかつシンボリックな舞台装置、そしてそれが変化するのですがすごく舞台効果がある。

衣装はもちろんいつものKバレエのように素敵です。神官たち(坊主だけど)の来ていたワンピースの襟がかわいくて普段着て歩きたいと思った。山本雅也くんのちらちらみえる白いショートパンツが良かった。

クレオパトラのおつきの人たちの4つのバリエーションが衣装、髪型ともに夫々凝っていてとても良かったので、パキータやライモンダみたいに第一バリエーションとかじゃなくて、「ザグロスの娘」とか「ミケーネの娘」とか適当にアレクサンドリアの外交関係を示す名前をつければいいのになとちょっと思いました。

唐突なラストシーンの、「すべての人は、権力者も悪い人も、志半ばで倒れたひともみんなあの三角からやってきて三角に還っていく。」みたいな様子が、ドラマティックな音楽と舞台装置で表現されているのを観てわけもなく涙が出ました。クラシックバレエを観てこんななんというか生々しい?根源的な?感動を覚えたことはないと思う。強いていえば初めて春の祭典(もちろんベジャール版だ)のラストシーンを観ちゃったときに似ている。

今は19世紀末や20世紀初頭ではないので、音楽、美術、踊り手を含めてこれだけのグランドバレエを創れるというのはほんとうにすごいことだと思います。

みんな観た方がいいぞ!

 

 

息子をだまして(ママお仕事なんだよ。)だんなさんと二人で観に行ったのですが、終演後に

「肉だな。」「しゃぶしゃぶだ。」

ということになって、劇場のすぐ近くのしゃぶしゃぶやさんに行きました。ところがそこはなんと今話題のワンオペ居酒屋だった。観ているだけでひやひやしました。

すごいものを観た後に、ある意味すごいものを観てしまった夜でした。

 

Category | きょうのちだバレエ, 観劇

2017年10月第三週目のお花✾こぎつねたちのゆくえ


2017年10月19日

今週のお花はカーネーションと庭のクリスマスローズのはっぱ。

お皿に浮かんでいるのは食用菊です。きのう酢の物に入れて食べました。おいしかったです♥

 

先日まちへ行ったこぎつねたちはポワントの練習を頑張っています。

みんなちゃんとお膝が伸びて立てている。うれしいな。

 

そして先週はクレオパトラを観に行ってきました。衝撃でした。

またあらためてブログにかきます。待て次号!

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

ポワントをかいに(しくじり先生といっしょ)♡


2017年10月9日

こぎつねたちのやわらかな愛らしい脚がつよくなってきたので

きつね先生はこぎつねたちを連れてまちへポワントを買いにいくことにしました。

「こっちのあんよはきつねのままだからフィッティングの時にお店でだしてはいけないよ」

きんもくせいのにおいのする秋の日、こぎつねたちと先生は青いソニックにのってまちにでかけました。

と新見南吉風に始まった今日のブログ。

 

せっかくみんなでおでかけしたのに、今日はなんで新米の写真かというとしくじり先生がいつものように携帯を忘れて写真がとれなかったからです。

新米は家に帰ったらかさじぞうがおいていってくれていた。

 

かわいこたちを連れて博多のバレエショップをはしごし、フィッティングして頂きました。

今の時代は本当に選択肢が多くてびっくりします。

トウパッドなんてすごくいいのがいっぱいある。

今の時点で一番なものを選んだつもりですが、きっと一番最初から合うトウシューズというのはレアだと思うので、みんなの足がもっともっと強くなってじぶんにぴったりのトウシューズがみつかるといいなと思います。

ぴったりだったらまめもできないし、ゴムもつけなくて大丈夫なんだ。

 

バレエショップをはしご後はみんなでガチャガチャコーナーに行って(お母さんたちすみません)

ガチャガチャをしました。

わたしはメンダコのガチャをしてこどもたちは最近はやりのスクイーズをゲットしていました。

そしてお昼は「とんこつラーメンを食べる。ただし先生の好きな個別指導風のラーメンやさんではないところで。」

ということでラーメンを食べてまた青いソニックに乗りました。

 

ソニック内ではみんなスクイーズをにぎりながら次の発表会の妄想にひたり、大変楽しいフィッティングツアーとなりました。

みんなカリカリ梅食べ過ぎやぞ。

しまいには発表会の最後にカリカリ梅を客席にぜひ配りたい、というところまでいってしまいました。

和風~。

Category | きょうのちだバレエ

2017年10月第一週目のお花⚘


2017年10月4日

10月になりました。ちだバレエスクール誕生7周年です。

8枚目のお月謝袋をもらった方々おめでとう、そしてありがとう。

今年のお月謝袋はぶどうが食べたくて気が狂いそうな感じを表現してみました。

 

2010年に誕生したちだバレエスクール。私のだいすきなokamoto’sと同い年なのがじまんです。

カタツムリのようにゆっくりと進んでいます。

雨の日も風の日もろっ骨を折った翌日も休まず続けてきました。

続けてがんばってくれる生徒さんたちがいてこそです。

つらいときには「この事件、わたしがいつかXファイルに出たときに山場になるだろう。」

と中島みゆきの歌を歌いながら言うと、

友人が「Xファイルに出たらだめだよ、仕事がんばるのはプロジェクトXだよ!」

と突っ込んでくれました。Xファイルはモルダーとスカリーと霊が出るやつなのにいつも間違えてしまう。

 

今週のお花は先週に続いて花ナス。小菊、そして鶴岡町のベニシアさんがくれた柿です。

「庭に落ちて困るわー」とのことでした。ちいさいけどやさしい甘さでおいしかったです。

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.