まちがいさがしです。
前となにかがちがう。
今日児童Ⅱ(低学年のクラス)のクラスでバットマンフォンデュの練習をしていて、
「さあ、フォンデュは脚のどの部分から伸ばして行こうかな?」と聞くと
あるすてきな女子がほぼ正解のかわいい答えをかえしてくれました。
「足の甲羅!」
わたしたちの足には甲羅はついていないんだよ。ついてるのは甲だよ。
まちがいさがしです。
前となにかがちがう。
今日児童Ⅱ(低学年のクラス)のクラスでバットマンフォンデュの練習をしていて、
「さあ、フォンデュは脚のどの部分から伸ばして行こうかな?」と聞くと
あるすてきな女子がほぼ正解のかわいい答えをかえしてくれました。
「足の甲羅!」
わたしたちの足には甲羅はついていないんだよ。ついてるのは甲だよ。
今週のお花は庭のゼラニウムです。我が庭のゼラニウムたち、今の季節は紅白で元気いっぱいです。
児童Ⅰクラスでワルツステップがみんな上手になったので、ポロネーズを練習してみました。
ポーランドの行進曲です。ところでポーランドってどこにあるどんな国だろうね。
ということでMAPSが登場しました。奇しくもポーランドで描かれたすてきな世界地図です。
各クラス、ちいさい人たちがみんな夢中になって地図をみておりました。
もう一つ今はレズギンカステップの練習をしています。これはロシアのカフカス山脈っていうところで踊られているんだよ、というとみんな地図からみつけてよろこんでいました。
MAPS、ロシアのページにはかわいいバレリーナも載っています。
民族舞踊のステップはコーディネーション力と表現力がつくので小さいクラスからよく取り入れています♡
ブログをさぼってしまいました。夜寝ないと死ぬと思っていっしょうけんめい寝ていたのです。
結構寝たのでさぼらずにまた頑張ります。
暖かいうちにサボテンの植え替えをしました。今週のお花はオレンジのガーベラです。
11月のヨガは新ムーミンのサントラに合わせて。すてきな北欧ポップスです。
アロマオイルはレモンとユーカリの組み合わせ。
今月のヨガは足には足の前側、内側、外側、後ろ側があるんだなあ、そんなの当然だけど。
そんなことを意識してメニューを組みました。
股関節が疲れるという人が多かったので、股関節周りを優しく、そして時に激しくストレッチしました。
金曜日の20時からのシャバアーサナの時間、みんなが無防備な感じでぐったりしているのをみながら
「みんなきょうも元気で一緒にヨガしてくれてありがとう。」と思ってしまいます。
どうですか、重たいでしょう。