ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年9月10月のおやすみ
  • 2025年9月最初のお花
  • 2025年8月最後のお花⚘早口言葉が流行ってる
  • 2025年8月第四週目のお花⚘
  • 2025年8月第三週目のお花⚘可愛い生徒さん募集中♡

  • おやすみ (48)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (618)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (422)
  • 発表会 (80)
  • 観劇 (7)

  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ちだバレエスクール公式ブログ

11月最終週のお花⚘ものわすれが多いと良いこともあるというおはなし


2016年11月30日

dsc_0044

11月最終週のお花。近場の庭で調達。ガーベラは前回の鉢のやつです。

このバラの名前はとてもすてきな名前だそうです。外国の女の子みたいな名前ですって。

生徒さんが教えてくれたのに忘れちゃいました。

 

いろいろもの忘れが多いとこまったこともありますが(けっこう多いです)、良いこともあります。

そのひとつが長編小説が何度でも楽しめるというものです。

この間『ねじまき鳥クロニクル』を数年ぶりに読んだらすっかり内容を忘れていてたいそう面白かった。

このように私は本を読むのが大好きなのですが、この間読んだバレエの本ジョーン・ローソン著『バレエ創作ハンド

ブック』におもしろいことが書いてありました。

 

バレエには文学をモチーフとした作品が多くあるけれど、イギリスの振付家はシェイクスピアの台詞を動きにすることに抵抗を感じたために、シェイクスピアを積極的にバレエ化してきたのはロシア人だったということ。(アシュトンやマクミランなどロイヤルが「ロミオとジュリエット」を作ったのはプロコフィエフの曲の力によるものだったと作者は論じています)そして逆にロシア人はプーシキンのチャイコフスキーによってオペラ化されている『エフゲニー・オネーギン』と『スペードの女王』に関してはバレエ化せず、それを成し遂げたのは南アフリカ出身のジョン・クランコだったということ。

 

あらすじだけじゃない、自国の言語でこそ!という思い入れが強いとそれを全く言語のないバレエにするのが難しい

ということですね。

うーんなるほどと思いました。

 

というわけで村上春樹作品をバレエ化しようとする人は日本にはいないかもしれない。

金森穣さんがそれらしきことをやったというのは聞いたことがありますが、完全にはまだないと思います。

あったらみてみたいです。

イギリス人とかロシア人とかがこっそり(?)創って上演してたりするのかな。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花
« これならぼくもいけるかもしれない |  sense of wonder姉妹 »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.