かわいいバレリーナ登場。
以前教室にいた姉妹がくれました。
元気にしているかな、わたしの心の友よ。
今日も美庭からやってきた、オルレアとおだまき。
下は藤の花です。今週は紫な週みたいです。
いつもありがとうございます。
藤の花が鈴木その子(しってる?)みたいに美白で撮れました。
なぜだろうか。
週末は発表会に向けての第一回全体リハーサルです。
どきどきするけど楽しみです。みんなで力を合わせてがんばるぞ!
春ですね~
サボテンが全員とってもごきげんです。
いまちだバレエスクールには、赤い靴ーはーいてるー女の子ー♪がたくさんいます。
赤い靴を履いたみんなは大変かわいいので、連れられていかないように気をつけています。
ことしの発表会のプログラムにはコッペリアのチャルダッシュとマズルカがあります。
マズルカチームが赤い靴を履いております。
コッペリアの舞台となったガリツィアは現在ウクライナにあるハリチナーという場所です。
ハリチナーは戦闘が激化しているドンバス地方とは離れていますがどうなっているのでしょうね…
みんなで平和を祈って踊りますので観に来てね♡
今週のお花はまたまた美庭からやってきた、名前を忘れてしまいましたがかわいいドロップのようなお花。
いつもありがとうございます。
今週もがんばるぞ!
今週のお花はきいろのジャスミンとイワンくん。
良いにおいをみなさまに届けられたらいいのに♡
美庭からきました。いつもありがとうございます。
こちらは鶴岡町のベニシアさんがくれた春の花束。
チューリップがかわいいですね。
いつも皆様に気にかけて頂き本当にありがたいです。
土曜日はコンクールに行ってまいりました。
こちらはかわいいスワニルダ。コンクール初出場でした。
初出場ながら弾ける笑顔で頑張ることができました。
表情豊かに踊ること、ダイナミックな動きをすることを目標にこのバリエーションを選びました。
一生懸命レッスンして、この課題をクリアすることが出来たと思います。
課題を理解し、努力出来る生徒さんを指導できるのは私にとっても本当に楽しいことです。
このコンクールは希望すれば有料で審査員の先生方のアドバイスを受けることが出来るもので、観ているだけで大変勉強になります。
やはり大事なのはターンアウト(脚の外旋)、そしてポールドブラ(腕の動き)なんだなとあらためて思いました。これを守りつつ、そのバリエーションに合った表現をして踊るのはものすごく難しい。また、照明のことなども考慮に入れて踊りなさい。との注意がありました。
難しい!と思いつつもそれがバレエなので、みんなに注意し続けるしかありません。
それができないと踊りがきれいになっていかないのです。
普段は高田純次みたいな私ですが、発表会も近づいてきてデヴィ夫人みたいな感じになっています。
「あーたたち!なんざますその内脚は?!」とか「肘が落ちてるざます!肘肘肘~」
となっていますが、生徒の皆様はいましばらく辛抱してお付き合いくださいませね。
ことしもお雛様の季節がやってきました。
毎年同じ顔ぶれですが、1年に一回しか会わないので並べてみるとうれしい。
桃の花がゲットできなかったので、またクリスマスローズです。
このお雛様と花瓶はちだバレエスクールのバレリーナ陶芸家につくって頂いたものです。
長年大事にしています。
ことしはちょうどうさぎ年なので、旬な感じでうさぎ雛。
むかしむかしに伯母が作ってくれました。
現在ちだバレエスクールでは夏の発表会の採寸が進行中。
小さい人から大きい人までみんなにかわいい衣装を選ぶのがたのしみです♡
今日は税金の申告が終わったのでなんだかぐにゃっとしています。
ぐにゃっとしたままお昼からは授業参観に行ってまいります。