今週のお花はアスターとトルコききょうとレモンユーカリとあおりんごです。
発表会を引きずっています。
8月のおやすみをおしらせします。
8月は10日火曜日から24日火曜日までお休みをいただきます。
発表会でとてもつかれたので、本をもってクルーヴハルに行ってきます。
荒波の音を聴きながら読書をしたり、昼間から小エビのオープンサンドを食べながらビールを飲んだり、その辺に生えているおされな草花でリースを作ったりする予定です。(いつものキョゲンヘキです。)
お休みなことは確かです。その間メールや電話でのお問い合わせにお答えできませんので、申し訳ありません。
本は、カズオイシグロと皆川明と『ボリショイ秘史』を持っていきます。
カズオイシグロを読んでいると文体が乗っ取られそうになります。
そのお隣は、この発表会に関連して、すばらしいお手紙を沢山頂きました。大事にとっておいてつらい時に読み返そうと思います。みんなどうもありがとう。
2週間たったので白状します。第四回発表会無事終了しました。
上の写真は、ちだバレエスクールの名誉会員、マーライオンの国に住むまーちゃんが自宅に送ってくれたお花です。まーちゃんいつもおしゃれなお花ありがとう。
今回の発表会は教室を開いて10年の良い節目となりました。
生徒のみんなも最善を尽くして頑張ってくれたし、ゲストの方達も素晴らしい踊りをみせてくださいました。
当たり前だけど(?)やっぱりバレエって素敵と今更ながら思いました。
オンラインの可能性、というのもコロナで新たに開かれた局面ですが、やはり生の舞台の力というのは大事だと思いました。そこには大変な労力があり、それと引き換えにその場を共有するものにしか味わえない感動があります。
ちだバレエスクールのなかまたちはもちろん、舞台のスタッフ、撮影の皆様、観客の皆様も本当にありがとうございました。
最後に舞台あいさつに出たのち「挙動不審だったかな」と古株の生徒さんに聞くと「先生が挙動不審なのはいつものことです」とのことでした。
また写真が出来たらいつものようにブログで紹介しますのでお楽しみに!うちの生徒たちは激烈かわいいので、心配であまり写真を載せないのですが、発表会の時だけは許可をとって写真を載せることにしているのです。
発表会が終わったので、道の駅に家族サービスしに行きました。私もきゃーきゃー言いながらローラーすべりだいをすべりました。道の駅のかきごおりはとてもおいしいです。そして黄金のすっぽんと青い鮎は観る価値あり!
発表会を観にいらっしゃるみなさまへ
①今回コロナの関係で、受付でプレゼントやお花をお預かりできません。
丸腰でお越しください。お花を送ってきてもだめです。
「1つ受け取ったらもううちらの負けやで!」とお母様方と昨日お話ししました。
今回は係を簡素化し、お母様方がゆっくり座ってご自分のお子さんの幕を観られるようにしています。だからどうかプレゼントは勘弁してください。
まんじゅうこわい、プレゼントこわい、みたいなことではなくまじで言っています。
②ホールはそうとう寒いので防寒してきてください。
出演者は雪が降る中毛皮を着て出てくるのでちょうどよいのですけれど。
➂チケットの半券にお名前、連絡先を書いて切り取って持ってきてください。
受け付けに箱を用意していますので、そこにご自分で入れて頂きます。
注文の多い発表会です。色々ご面倒おかけしますがよろしくお願いいたします。
ちだ拝
2021年7月18日さいき城山桜ホールにて第四回発表会を行います。
とっても素敵なゲストの方々がいらして踊ってくださいます。
今回はコロナウィルス流行中のため、劇場のキャパの半分の客席数で発表会を行います。
我々はともかく、ゲストの方々は本当にすばらしく、沢山の方に観て頂きたいのですが、チケットがあまりありません。直接ちだバレエスクールに購入しに来てくださる方にのみチケットを販売します。
レッスン中は対応出来ないので、ご希望の方はお手数ですが事前にご連絡頂けると助かります。
8月体験レッスンご希望の方もご相談承ります。
募集クラスは、バレエ児童Ⅰ(年中、年長、1年生)、おとなバレエクラス、ヨガクラスです。
どうぞよろしくお願いいたします。