ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

2021年第三週目のお花⚘


2021年04月13日

今週のお花はスターチスと庭のクリスマスローズです。

クリスマスローズの背丈が春の雨でぐんと伸びました。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2021年4月第2週目のお花⚘やる気がでないときは🏮


2021年04月5日

今週のお花は素朴な感じにしてみました。田中邦衛さんが亡くなってさみしいですね。

やっと本気のやる気が出てきました。

やる気が出ない時は「やるき茶屋…」ってつぶやくといいですよ。

チャイコフスキーはくるみ割り人形の作曲を頼まれたときやる気が出なくて出なくて大変だったそうです。

「もうぜんぜんやる気出んわ。。。」と依頼者のフセヴォロシスキーや弟のモデストに沢山手紙を書いています。

振り付けのプティパも当初書いた台本ー「ロベスピエール的」「革命的」な台本を劇場側に反対されて、「もうぜんぜんやる気でんわ。。。」となって、台本を書き直し、イワノフに振り付けを任せてしまったそうです。

それが今となってはくるみ割り人形はバレエという芸術の中で代表的な作品になったのですから運命ってわからないものですよね。

 

ちなみにちだ家では横断歩道を渡るときは「渡哲也!」っていいながら渡ります。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2021年3月最終週のお花⚘3月のおやすみは?


2021年03月29日

今週のお花はクリスマスローズ、カーネーション、フリージアです。

フリージアの匂いをかぐと春だなあと思います。

今さらですが3月30日火曜日、31日水曜日はおやすみです♡

Category | おやすみ, きょうのちだバレエ, 今週のお花

2021年3月第四週目のお花⚘入部希望♍


2021年03月22日

今週のお花はチューリップです♥

俺を乙女座ボーイズに入れてください!

お前は牡牛座だからだめだ!

牡牛座を集めて牡牛座ボーイズを結成するがいい!

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

くるみ割り人形再考①不思議の国は洋服ダンスから


2021年03月15日

3月も半ばになったのでお雛様をしまいました。

こちらはリサ・ラーソンのコサック人形イワンくんです。

うちの家宝のひとつです。みなさんみたら拝んでください。

なにか良いことがあるかもしれない。

 

さて夏の発表会くるみ割り人形に向けて、くるみ割り人形についてもう一度調べてみようと思い立ち、いろいろな文献にあたっています。じつはちだバレエスクールの「くるみ割り人形」は、オリジナリティーのあるものにしようと思っているので、では本来のバレエ、「くるみ割り人形」ってどんなものなんだろうということをはっきりさせておかなくてはと思ったからです。結論から言うと、オリジナルと現在スタンダードになっているものは違う、くるみ割り人形の演出は生ものだ!という感想を抱きました。

 

まずはホフマンの「くるみ割り人形とねずみの王様」、その翻案であるデュマの「くるみ割り人形」、プティパ(とフセヴォロシスキーの共作と言われる)のバレエ台本、バレエを作るにあたってのチャイコフスキーへの作曲指示書を読みました。いずれも日本語に訳されており、新刊だとホフマンのもの以外は入手困難ですが、図書館で読むことが出来ます。

なぜデュマのくるみ割り人形翻案が必要であったかというと、①プティパがフランス語の方が都合が良かった②ホフマンは当時のロシアで社会主義者に支持されており都合が悪かった。劇場は皇帝のものですから。という説があります。チャイコフスキー自身は、ホフマンの方のセルゲイ・フレロフによるロシア語訳を読んでいたとのことです。

 

いろいろとお~!!!と思うことがあり面白いです。
プログラムにまとめたものを書く予定ですが、今日はお菓子の国への行き方について。

ホフマンでもデュマでもくるみ割り人形がマリー(バレエ台本ではクララ)をお菓子の国ーデュマではおもちゃの国、ホフマンでは人形王国ーに案内するとき、近道を通ろうとします。これはバレエの台本にはありません。

そしてその近道はマリーの家の洋服ダンスなのです。あれ、これ知ってる。と思いました。そう、「ナルニア国」への行き方と同じなんですね。洋服ダンスをあけて中に入ると、そこは異世界。ナルニア国の方が後だからナルニア国が影響されているのでしょうか。それともヨーロッパの「おはなし」では異世界に行くとき洋服ダンスを通っていくのは普通のことなんだろうか。はたまた偶然なんでしょうか。

 

という風に色々と興味深いことが多く、頭がぐらぐらしています。

だからちだバレエスクールのみなさん、先生がみんなの名前を呼び間違えたり毎回ストレッチをするのを忘れていてもどうか見逃してください。

ちなみにやさしい生徒たちは「先生、私なんか犬と名前間違えられるときあるよ」「あの~ストレッチは?」とフォローしてくれます。

 

Category | きょうのちだバレエ

2021年3月第三週目のお花⚘内足、ダメ!ぜったい!


2021年03月15日

今週のお花は庭に咲いたいろいろなクリスマスローズです。

 

その横は特訓中のデリエール(後ろに出した)のポワントです。

アラベスクのラインをきれいにしよう!と発表会に向けてどのクラスもがんばっています。

自分で努力して作っていかないときれいなラインはできないのです。

ターンアウト(外にあしをまわすこと)はデリエールが一番難しい気がします。

そして思うのですが、踊りの様式美って不思議ですね。

日本の舞踊で踏み出す内足は美しいのに、クラシックバレエではそうではないのです。

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2021年3月第二週目のお花⚘ごきげんなかにすけさん🦀


2021年03月12日

バレエからさよならするおともだちが持ってきてくれました。

すてきなブーケです。どうもありがとう♡会いに来てくれてうれしかったよ。

こちらはわがやの住人かにすけさんです。

「水生動物用高級飼育石」(300円也)を敷き詰めた飼育ケースに住んでいます。

お天気のいい日はきげんがよさそうにみえます。

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2021年3月第一週目のお花⚘


2021年03月2日

今週のお花は白のクリスマスローズです。

7年くらい前に植えて初めて咲きました。うれしいです。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

新規の生徒様募集につきまして


2021年02月25日

現在ちだバレエスクールでは新規の生徒様の募集を行っていません。

体験レッスン、見学の受付も一時停止させて頂いています。

入会ご希望の方々、また、すでにお問合せを下さった方々大変申し訳ありません。

ヨガのクラスは火曜日朝のハタヨガ(10:00~11:00)のみ受付可能です。

 

バレエのクラスに関しては、7月に予定している発表会の練習に集中したいため、ヨガのクラスに関しては少しでも広くソーシャルディスタンスを保って頂くために募集を停止させて頂いています。

バレエのクラスは7月の発表会後に募集を再開する予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

Category | お知らせ, きょうのちだバレエ

2021年2月第四週目のお花⚘日本猫の日🐈


2021年02月22日

にゃーにゃーにゃー222

今日は日本猫の日です。ちだバレエスクールのご近所には猫派が多く猫さんが多いです。

うちには溝で捕まえた蟹の蟹助さんが住んでいます。主食はいりこです。

 

今週のお花はトルコききょう、お隣はこの陽気で元気いっぱいのサボテンたちです。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花
« 前のページ  次のページ »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.