ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

5月11日(月)よりレッスン再開


2020年05月7日

ちだバレエスクールのみなさまお元気でお過ごしでしょうか。

本日ブログの更新をおしらせしていました。

大分県は本日までコロナウィルスの陽性者が2週間あまり出ていませんね。

5月11日(月)よりレッスンを再開したいと思います。

週末にシラバスの復習、それぞれのバリエーションの振り確認をしておいてください♡

 

 

レッスンを再開するにあたって当面の教室の方針を以下に記しますのでお読みになってレッスンにいらしてください。

①通常のコロナ対策続けます。

・入室時の手指の消毒

・マスクの着用

・体調の悪い時は休んで様子をみることなど

・換気と備品のアルコール消毒

②各クラスの定員を定めます。

振替レッスンはして頂けますが、児童Ⅰ、児童Ⅱクラスは7名、児童Ⅲ、大人、ヨガクラスは9名を超える場合、振替をお断りする場合があります。通常通り、欠席、振替の事前のご連絡をお願いいたします。

③当面お月謝とチケットのハイブリッド制にします。

レッスンを再開される初日にお月謝袋と一緒にこのチケットをお配りします。ご記入の上お月謝袋と一緒に提出して頂き、次のお月謝まで私がお預かりしてレッスン日を記入していきます。

私たちはまだ集団免疫を獲得したわけでもなく、ワクチンがあるわけでもない、予断を許さない状況にあります。佐伯市内に患者さんが出たり、大分県に大量の患者さんが出た場合はまたレッスンをお休みすることになると思います。

当教室、お月謝は前納制でみなさまきちんと守ってくださっていますが、そのシステムをひとまず7月まで少し変えたいと思います。お月謝制と回数制のハイブリッドです。

定期的に曜日を決めて来られないというチケットの方は、これまで通り毎回お支払いをお願いします。

振替で1クラスの人数を無理に増やさないために、又急に休講になった場合お月謝の徴収をわかりやすくするために、このようなシステムを考えました。

詳細はプリントをお配りします。

④佐伯市内に患者さんがでた場合は休講とします。

おうちでDVDをみて自習に励んでください。

 

 

以上よろしくお願いいたします。

明日は教室の入口に網戸をつけてもらう予定です。

虫ぬきの新鮮な空気を教室に取り込んでレッスンがんばるぞ。

Category | きょうのちだバレエ, レッスン予定

シラバス解説その前に⚘基本ってなんだろう


2020年05月4日

5月になりました。今年も薫風ふいてます。

我が家ではミニバラが咲きそうな気配。

おとなりは、多肉を剪定したものを裏庭に植えていったらこんなコーナーが出来ました。

 

世の中はコロナでほんとうに大変なことになっていて、ちだバレエスクールもレッスンお休みになっています。

今はそれぞれ大変だけれど、きっとまたレッスンや発表会が出来ると信じて、今出来ることをおのおのがみんな大事に生活していくしかないのだろうなと思います。

芸術は、バレエは、幾多の革命や戦争や疫病や災害を乗り越えてきたんだ。きっと今度も大丈夫です。

 

 

おやすみ中のちだバレエスクールのみなさんにはシラバスを配りました。

それを何回かにわけてぼちぼちと解説してみようかなと思います。

 

 

さて解説の前にバレエの基本て一体なんだろう?というところから始めたいと思います。

だいたいバレエ教室って「基本を丁寧に教えます。」というのをうたい文句にしてますよね。うちもそうです。

「基本はほどほどに」とか「基本はその辺で」「さーらりとしたバーレッスンー」などというバレエ教室ってみたことがない。

でもじゃあバレエの基本て何なのですか?と改めて問われたときになんと答えるか。一言でいうのは難しいです。

バレエって言葉がない芸術だし、レッスン時間はだいたい90分が基本とされているので教える側としては色々なことを言語化してみんなに解説する暇がないのが普通だと思います。

 

バレエを全く知らない方にはなんのこっちゃいな?という感じかもしれませんが、わたしはバレエの基本は以下の4点に集約されると思います。

①正しい手足のポジション、そのポジション間の正確な通り道。

足には両足が床についた状態では5個の基本の構え(6番もある)、手には4つの基本の構え(ロシア式)があり、手は特にポジション間の通り道が正確でないと美しい動きになりません。手はメソッドによっては沢山の基本の構えの呼び名があります。

②脚のターンアウト

ターンは回す、アウトは外へ。フランス語だとアン・ドゥオールといいます。大腿骨から始まって足先までを外に回した状態で動きます、そうでないと脚や動きが美しくみえないです。大多数の人にとってポーズが出来てもこの状態で動き続けるってすごくむずかしい。小さい時から少しずつ訓練していきます。バレエははっきりいって内足との闘いだと思います。

③9つの基本ポーズ

図がないと解説が難しいけれど、アン・ファス・ドゥバン、アン・ファス・デリエール、ア・ラ・スゴンド、クロワゼ・ドゥバン、クロワゼ・デリエール、エファセ・ドゥバン、エファセ・デリエール、エカルテ・ドゥバン、エカルテ・デリエールという9ポーズが踊りの中での基本です。バレエではメソッドによって違うけれど、空間の8方向に番号がついています。身体をどの方向にむけて足をどの方向に出し、顔をどこに向けるか、ということによってポーズが決まります。

④パの正しい認識

パ、とはバレエにおけるひとつひとつの動きのことです。例えばグリッサードという動きがあります。それはどういう風になっているか。両足でプリエして片足を床からすり出して空中で両足を爪先を伸ばした2番の形にして(横に動く場合)片足で着地して後からくる足を素早くしまう。という風に基本は決まっています。そして恐ろしいことに?踊りの中ではいつもそうというわけではないのですが、とにかくそういう風に一つ一つの動きが定義されているので、それを段階的に習得していきます。ポーズも大事だけれど、ポーズとポーズの間の通り道がとても大事。

 

そしてこれらを音楽性とリズムと共に身につけていきます。

 

これらが出来て初めて、アーティストは基本や音の取り方を自らの表現として柔軟に崩していく(という表現が正しいかわかりませんが)のではないかと。

 

これが私の考えるバレエの基本です。長いなしかし。

 

Category | きょうのちだバレエ

手を染めてしまいました


2020年04月21日

た、大量のスマートレターが!

バレエ教室の閉鎖で追い込まれ、ついに送り付け詐欺に手を染めてしまいました。

中身は冊子「引き上げの魔法」、特典DVD映像「ちだバレエのサボテンたち」です。

今日明日にはお手元に届くと思いますので楽しみにおまちください。

Category | きょうのちだバレエ

おやすみのおしらせ4月20日(月)から5月6日(水)まで


2020年04月17日

4月20日から佐伯市内の小中学校が休校となりました。

これに伴って学校が休校の期間、教室もおやすみにすることにしました。

ひとまず今日明日、4月17日金曜日、4月18日土曜日は通常通りレッスン行います。

ただし、佐伯市内に患者さんが出た場合はこの限りではありません。

(確認のため日曜日にもう一度、生徒さんにはお休みのメール連絡いたします。)

 

 

(バレエの生徒様へ)

現在おさらい会の準備で教室のレッスンシラバス(練習計画書)に沿った練習をしています。

4月分(3月分)のお月謝をすでに納付している方に関しては、

レッスンの内容をDVDにして来週中にスマートレターで生徒の皆さんに送付します。CDとシラバスもつけますので、おうちで練習の参考にしてください。

今月の未消化分のレッスンに関しては、大変申し訳ありませんがそのDVDのお渡しに替えさせて頂きたく思います。

チケットや、3月4月お休みしている方は、お月謝の方と不公平が生じないように、そのセットをチケット2回分でお譲りしますので、個別にご連絡ください。ただし教室に直接とりに来られる方のみ対応とさせてください。

 

 

(ヨガの生徒様へ)

4月分(3月分)のお月謝をすでに納付している方に関しては

現在レッスンしているヨガのクラスのDVDを来週中にスマートレターでおうちにお送りします。

チケットや、3月4月お休みにしている方は、お月謝の方と不公平が生じないように、チケット2回分でお譲りしますので、個別にご連絡ください。ただし教室に直接取りに来られる方のみ対応とさせて頂きます。

 

 

5月6日がいろいろな規制の目安になっていますが、残念ながらその日に神様が現れて、「みんな今日から普通どおりの日常が戻ってくるよ!」などということがおきたりはしないと思うので、まだもう少し我慢が必要だと思います。

みんなこんな日々のなかで本当に一生懸命レッスンがんばってくれてます。休講にするのはこころぐるしいけれど、今は仕方ない。今回作ったシラバスは1年の集大成なので、まだもうすこし色々な我慢が長引いたときのためにみんなにお渡ししておいたら良いかなと思いました。用語を覚えたり、注意されたことを思い出したり、イマジネーションをふくらませて色んな使い方が出来ると思います。

 

なにかわからないことや疑問に思うことがありましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ。

Category | おやすみ, お知らせ

2020年4月第三週目のお花⚘今日のたけこ


2020年04月13日

 

今日のたけこは、ちだバレエスクールに登場のたけのこさんです。

土曜日にとつぜん教室の隅に生えてきました。みんなのレッスンの邪魔にならないところにはえて、ほんとに気立てのいいたけのこですね。色といいツヤといいフォルムといいすばらしいたけのこです。

とかいいながらうんとこしょと抜いて、酢漬けと筍ごはんと煮つけにして食べてしまいました。

お花はトルコききょうとレモンユーカリです。

 

こちらは教室の前のミニ多肉パークです。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2020年4月第二週目のお花⚘


2020年04月6日

今週のお花、テーマは「わたしの庭、2020年春」です。

田中邦衛の声で読んでください。

こちらは増え続ける多肉植物。

多肉植物やサボテンが元気にどんどん増えていくと、カズオイシグロの「わたしを離さないで」がよぎる私は頭がおかしいのでしょうか。

家人に「バレエ教室やめてサボテン公園でもつくったら」と言われています。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2020年3月最後4月第1週目のお花⚘二次元遠足のおべんとう🍱


2020年04月2日

ひきこもり家族で2次元遠足をしました。

上は持っていくお弁当。

右のメニューは

めだまやき、たまごやき、からあげ、えだまめ、いくらのお寿司、わかめご飯のおにぎり、焼き鳥の皮、デザートはりんごとぶどう、のみものはカルピス

左のメニューは

つやつやの新米の上にいくらとうに、エビとカニと柔らかな芽ネギのマヨネーズ和え、厚切り牛タン極み、オリーブ、生ハム、カマンベールチーズ、タコのマリネ、帆立といかのフライ、デザートはさくらんぼとなしとメロンです。のみものはスパークリングワイン

おひとついかがですか。

 

こちらは今週のお花。おしゃれ番長に頂いたブーケを活け替えました。

チダカリに出品したバレエ本はほぼ完売。まいどあり。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

チダカリやってます♡2020年3月第四週目のお花♡


2020年03月29日

レッスンがおやすみの間本を整理していました。

本好きの友人に「60歳までに蔵書を60冊に減らす予定なんだ。」と話すと「あーデジタル化するんだね」と返されました。

本が好きな人の発想ですね。そうではなくて、現実にものも情報も減らしていって、ゆかいな思い出だけもってあの世に行きたいと思ってます。といいつつひとりで「カラマーゾフとかねじまき鳥とかは全部で1冊とみなす。」などと言い訳がましく言ってるわけですが。

昔のバレエ雑誌をチダカリ(更衣室に不要品を置いて、いる人が持って帰ること)に出品しています。4月4日まで出品中、良かったらみんな持って帰ってね♪

 

 

まんなかの写真はちだバレエスクールの委員長に頂いたティッシュとペーパータオル。委員長がいれば災いも怖くない。そしてとなりのブーケはおしゃれ番長がもってきてくれました。ありがとうございます。

おとなの生徒さんたちの「おとなの親切」にいつも心が温められています。

相手の立場に立った引き算の親切のうつくしさよ。

 

右は久々の今週のお花。いいにおいのフリージアです。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

消毒する準備はできていた🐱


2020年03月24日

 

明日3月25日にレッスン再開します。

24日に注意事項をアップするで!と言っておいたので皆さんみてくださっていると思います。

レッスンに関することなどバレエの生徒さんには明日からプリントで配ります。

コロナウィルスに関する注意事項は皆さんもうよくご存知と思われるのでちだバレエスクールにおける対策を。

 

入室時

①入口にてウェットティッシュで手をふき、その後ペーパーで乾くまでふく。

(乾いてないとアルコール消毒は意味をなさない)

②アルコールとユーカリオイルのスプレーをかけて手をこすり合わせる。

③アルコールのだめな人は外にハンドソープとペーパーをおきますので洗ってください。

④マスクのある方はマスク着用をお願いいたします。

 

教室内にて

①共用のヨガマットを使用しない。

(バレエの時にマットや床を使わないカウンターコロナエクササイズを考えてあります)

②トイレに共用のタオルをしばらくおきません。おいてあるペーパーを使うこと。

③爽子さんと換気扇を常につけておきます。 清浄機の爽子さん

④レッスンとレッスンの間に入口をあけて換気をします。

⑤レッスンとレッスンの間にバーやロッカーをアルコール消毒します。

 

とこれくらいでしょうか。

 

心配だからまだお休みします。という生徒さんもおられてそのお気持ちはとてもよくわかります。

お休みする際には通常通りご連絡頂けるとありがたいです。心配しますので。

お知らせしました通り、3月分はお月謝頂きません。

 

ほんとうはすべての機能がストップすればコロナもおさまるのでしょうけれど中々それはむずかしいですよね。

学校も再開に向けて進んでいるようなので、思いきってぼちぼちレッスン始めてみたいと思います。

なにか心配なことがあれば遠慮なくご連絡くださいませ。

又急に状況が変わった場合は休講にする場合がありますので、よろしくおねがいいたします。

 

 

Category | お知らせ, きょうのちだバレエ

おやすみにします_(._.)_


2020年03月3日

今日大分市でコロナウィルスの感染者が出ました。

換気の悪い場所に長時間いることを避ける、との意味でやはりしばらくレッスンをおやすみした方が良いと判断しました。

ひとまず3月17日火曜日まで教室を閉めることにします。

またその頃に状況をみてその後のレッスンをどうするか判断したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

Category | おやすみ
« 前のページ  次のページ »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.