今週のお花をアップしそびれていました。
やっと越冬に成功した庭のスプレー菊、ブルースター。
7月のおやすみは13日月曜日から17日金曜日とかなり長い。
おしらせが遅くなりましたがちだバレエスクールは今おやすみ中です!
「お、おばあさまにこのやわらかい白パンを渡してちょうだい…ハイジ…」
と言い残して倒れたクララ(過去のブログ参照)。
家中どこででも突然寝てしまいます。
今月のヨガは、「今、くびれがほしい」と言った生徒さんがおられたので「よっしゃみんなでくびれるか」と思いひねりを沢山取り入れました。
ひねりは背骨にも内臓にも良い感じがします。とてもきもちがいいです。
音楽はデヴァプレマールの「サッチダナンダー」という感じのアルバムです。アロマはレモンとユーカリとラベンダーのブレンドで、呼吸法は山の呼吸。
ちなみにくびれ希望の生徒さんは「自粛明けはやっぱしきついから陰ヨガだけにするー。」とのことで私たちだけくびれが進んでしまいました。
そのおともだちがいつも「あんたな、あんたとこのだんなもいっとったで。ダイエットはもう来世にかけろって」と言っていて何度きいてもおもしろい。
今日の写真は少し前になりますが頂いたそらまめ。
こんな芸術的な造形の野菜をみると自分に絵心があったらなと思ってしまいます。
例年より早くサボテン公園絶好調です。
以前あまりよく知らない人に「多肉を育てるコツ」をきかれたので「よくわからないけど多肉とは毎日握手してます」って言ったらすっかり目が泳いでいました。
うちのだんなさんにそのはなしをしたら「(握手なんて)そんなのあたりまえじゃなあい」っておネエの先輩みたいな口調でコメントしていました。
人生の端々でいい意味でもわるい意味でも「けっこう狂ってる」といろいろな言い方でコメントされてきました。自分でも誰になんと言われようとそういうところを大事にしていこうと思っています。
という謎の決意表明ののちにひさびさの今月のヨガについてです。
オイルはラベンダーとティートリー。ヨガはレッスン自粛の生徒さんが多く、「ソーシャルディスタンス、今日もOK!」な雰囲気でたのしくやってます。
BGMは阿部海太郎のcahier de musique音楽手帖です。旅に出たくなります。
ヨガの内容は、「とにかくこの肩こりをなんとかしよう」というものです。肩と首と背中を前後左右に大きく動かします。いつものように股関節を伸ばしてゆるめます。
ちなみにテレワークな我が家のおネエの先輩のマイブームは「高級牛乳ののみくらべ」です。
今週のお花も庭の花ばかり。
ブルースター今年も咲いてくれました。
見えにくいけれど黄色いのは多肉のお花。
地区のどぶそうじの時に発見して庭に移植したらものすごく繁殖しました。
「あたしこれ100均でお金出して買っちゃったよ!」とご近所さんが嘆いていました。
きょうは雨の月曜日。