上は更新をさぼった先週のお花。下は今週のお花。
ヨガの生徒さんにハロウィントイレットペーパーを頂きました。
使うのがもったいないな♡
ブログの更新をさぼってしまいました。こちらはさぼって生徒たちとおでかけした水曜日のアリスです。
きんもくせいの香りがするきもちのよい朝、私たちは今年もしろいソニックに乗ってトウシューズを買いに出かけました。あたらしく大きく成長したこぎつねがトウシューズがほしいと言ったらからです。(昨年のブログ参照)
しろいソニックの中ではみんなでうめこんぶを食べて楽しく過ごしました。
博多のショップでフィッティングをして頂き、みんな自分の満足いくトウシューズをもっていちもくさんにおうちに帰りました。
というのは嘘で、フィッティングがおわってからが本番(?)で、アイスを食べたり水曜日のアリスに行ったりタイガーに行ったりプリクラを撮ったりして楽しく過ごしました。
さあ、新しいトウシューズで発表会に向けて練習です♡
もうすぐハロウィン。昨日はかわいいおばけちゃんがレッスンについてきました。
写真はうちにあるサボテンがここに来ると元気が出る窓です。
順番でここに連れてきます。
2018年9月のヨガについて語ることをさぼってしまいました。
すみま千円、って無反省な感じですみません。
9月は「股関節はにんげんのかなめやで。。。」みたいなメニューでした。
10月はちょっと一見まったりしているがけっこうきついみたいなメニューです。
またまた股関節の奥を刺激します。
最後に呼吸をしながら頭を自分でマッサージしてあげて、夜はみんなよく眠ってください。という感じです。
音楽は、ハタヨガがサラ・ブライトマン、陰ヨガがバッハです。
秋にぴったりだと思う。
アロマはローズウッドとローズマリーです。
今週のお花は秋らしく、かつ夏の名残をペンタスで表現してみました。人のふんどしで。
てづくりのかぼちゃプリンをもってきてくれた鶴岡町のベニシアさんに泣きついて、
お花を恵んでもらったのです。
みんなに配る発表会のプリントを作っていたらお花を仕入れに行く暇がなかったのよ。
今日は朝の火曜日バレエ初レッスンでした。
初めてバレエを体験された方が「たのしかった~」って言ってくれてうれしかったです。
けっこう感想として「こんなのわたしできません!」っていう方が多いので。
さて先週こどもたちがレッスンにやってきてレッスン前に何かのひょうしにドラえもんの話になった(レッスン中はだまってみんながんばってます)のですが、みんなドラえもんの知識がすごい。
「先生それって常識だよ?」
ドラえもんの身長から首の長さ、のび太の学年、なぜドラえもんはどらみちゃんよりだめなのか、最終回はどうなってるのか、などこれでもかというほどドラえもん情報を仕入れてしまいました。
こどもの時は近親憎悪でのび太やドラえもんのことがあまり好きじゃなかったけど、おとなになったらちょっと好きになってしまいました。
それでも一緒に住むならどらみちゃんの方がやっぱりいいなと思います。
あれっ9月になってもう十日もたっていました。
先週、多肉の鉢にきのこがはえてきました。
児童Ⅰのこどもたちが触っていたので「それ毒キノコだからさわるとまずいんじゃない。」
と言ったらみんな顔色が変わって手を洗っていました。かわいいな。
おとなってうそつきですね。
私の父は子供の時サファリパークのレストランに行くと、小さい声で「これライオンの肉だよ」とハンバーグのことを言っていました。
私の夫は居酒屋で、緑のガラスのうき玉を指して「あれはこの店で騒いだこどもたちのたましいなのだ」と言って息子を震撼させていました。
来年の発表会は眠れる森の美女をやります。
7月14日日曜日弥生文化会館にて。
これはほんとうの話。
今週は暑さに強いカランコエです。途中で息絶えることのないように。
先週は大分市で行われたコンクールに参加してきました。
出場の二人、初めてのトゥシューズでの舞台頑張ってきました。
課題も見つかりやる気もアップして参加してよかったと思います。
そして何より台風が来なくてよかった~。
参加者たちの気合が台風を東寄りのコースに押しやったみたいです。