ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

🎄クリスマスがやってくる🎄


2016年12月11日

dsc_0050

ちだバレエスクールもクリスマス化が進んでいます。アドベントカレンダー。

生徒さんのおしゃれなお母さんがくださいました。

1日ずつクリスマスまで日にちの数字の書かれた窓やドアを開けていきます。

dsc_0051

クリスマス気分のくま恵。去年友人が「くま恵さんにどうぞ」ってくれました。

dsc_0064

ツリーモビール。たしかデンマークのやつ。

dsc_0065

去年と同じ、クリスマスな人たちとまつぼっくり。

 

 

雑貨ばかり飾ってちゃんとレッスンしてるのかこのバレエスクールは。

と思われそうですが、だいじょうぶ、私も含めて発表会にむけてみんなだいぶ燃えてます♡

 

季節のイベントを大事にしたりかわいいものを目にしたりする。

そういう一見実利のなさそうなことが、生徒さんみんなのこころにつもっていってくれたらいいなと思います。

Category | きょうのちだバレエ

2016年12月第2週目のお花⚘


2016年12月8日

dsc_0048

今週のお花は庭のローズマリーとマルショクサンリブ(スーパーマーケット)で買ってきた紫色のお花です。

大分県民のDNAに刻み込まれている(と思う)、マルショクサンリブの最高に偽善的な歌が大好きです。

 

ちだバレエスクールの今週のハイライトは、大人クラスのゆかいな仲間がウォームアップのあとバレエシューズをは

かずにタイツのままバーレッスンをしようとしていたことでした。

ミロノフ先生だったら「やる気のない奴はでていけ!」って怒ってるとおもうけど、みんなでびっくりして笑ってし

まいました。

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

sense of wonder姉妹


2016年12月1日

dsc_0041

右端のお星さまはsense of wonderを所有する素敵なバレエ姉妹がくれました。

こちらは中側から。

dsc_0045

こちらは外側から。どうもありがとう♡

 

ところで教室の防音カーテンが黄ばんでいることを長年気に病んでいて、やっと真っ白に変えたけれどだれも気付いてくれないです。

 

Category | きょうのちだバレエ

11月最終週のお花⚘ものわすれが多いと良いこともあるというおはなし


2016年11月30日

dsc_0044

11月最終週のお花。近場の庭で調達。ガーベラは前回の鉢のやつです。

このバラの名前はとてもすてきな名前だそうです。外国の女の子みたいな名前ですって。

生徒さんが教えてくれたのに忘れちゃいました。

 

いろいろもの忘れが多いとこまったこともありますが(けっこう多いです)、良いこともあります。

そのひとつが長編小説が何度でも楽しめるというものです。

この間『ねじまき鳥クロニクル』を数年ぶりに読んだらすっかり内容を忘れていてたいそう面白かった。

このように私は本を読むのが大好きなのですが、この間読んだバレエの本ジョーン・ローソン著『バレエ創作ハンド

ブック』におもしろいことが書いてありました。

 

バレエには文学をモチーフとした作品が多くあるけれど、イギリスの振付家はシェイクスピアの台詞を動きにすることに抵抗を感じたために、シェイクスピアを積極的にバレエ化してきたのはロシア人だったということ。(アシュトンやマクミランなどロイヤルが「ロミオとジュリエット」を作ったのはプロコフィエフの曲の力によるものだったと作者は論じています)そして逆にロシア人はプーシキンのチャイコフスキーによってオペラ化されている『エフゲニー・オネーギン』と『スペードの女王』に関してはバレエ化せず、それを成し遂げたのは南アフリカ出身のジョン・クランコだったということ。

 

あらすじだけじゃない、自国の言語でこそ!という思い入れが強いとそれを全く言語のないバレエにするのが難しい

ということですね。

うーんなるほどと思いました。

 

というわけで村上春樹作品をバレエ化しようとする人は日本にはいないかもしれない。

金森穣さんがそれらしきことをやったというのは聞いたことがありますが、完全にはまだないと思います。

あったらみてみたいです。

イギリス人とかロシア人とかがこっそり(?)創って上演してたりするのかな。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

これならぼくもいけるかもしれない


2016年11月23日

久しぶりに観劇。

東京にK-BALLETの「ラ・バヤデール」を観に行ってきました。

ゴージャスで素敵な衣装とかっこいい舞台装置、ハンサムなソロル、ほっそりしてるけど迫力あるニキヤ。

とってもよかったです。バヤデールは古代インドが舞台ですが、ヨーロッパの人の美化された植民地みたいなセッ

ト、ラジャや登場人物の美しさがオスマン帝国の後宮のようでした。

ハンサムなソロルの山本さんはおどりも素晴らしかったですが、頑張ってソロルらしく終始悪いやつそうな顔をして

いるのがいじらしく、個人的に胸がキューンとしてしまいました。今度はあまり葛藤のない役もみてみたいです。

影の王国もとってもよかった。このコールドこそクラシックバレエの醍醐味です。みに行く価値がありました。

 

さてこのタイトルですが、一幕の神殿のシーンで、鍛え抜かれた苦行僧の肉体美のまわりに、あれ、ぽっちゃり

したお坊さんたちが。

常日頃から「バレエの先生のだんなさんがトトロみたいだったらみんながっかりするかな。」と気にしてい

るうちのだんなさんは隣で「ちょっと~あれならぼくも出られるじゃない。」ってうれしそうに言っていました。

 

dsc_0034

 

終演後、トトロに誘われてエディアールのカフェに行き、おすすめのガレットを食べてしまいました。

出張のときよく「自分へのごほうび」(!)に食べるそうです。どおりでどんどんトトロ化が進むわけです。

 

写真は特製ミニガレットです。すごく香りのいいアイスティーと一緒に。

ガレットを注文したつもりが最初クレープ(粉がちがう)が出てきたので、「焼いちゃったならいいっすよ。」と

言って食べていたら加藤雅也みたいなハンサムなシェフが「サービスです」ってミニガレットを焼いてくれました。

ドラマ「逃げ恥」で石田ゆり子が岡田浩揮に会うときユーミンのバブリーな曲が流れる。その気持ちがわかってしま

った夜でした。

Category | きょうのちだバレエ, 観劇

2016年11月12月のおやすみ、ありがとうM画伯♡


2016年11月16日

dsc_0028-2

2016年11月のお休みは23日水曜日、29日火曜日です。

2016年12月のお休みは30日金曜日、31日土曜日です。

新年は1月4日水曜日から始まります。

来年は発表会の年だからごろごろしないようにすかさずレッスンを始めます。

 

上はうちのかわいいM画伯の絵。踊ってる人はわたしだそうです(!)

M画伯どうもありがとう。

わたしの大好きなきのこや、パンジーやリボンがちりばめられています。

この絵くらいやせておどるね♥

Category | おやすみ, きょうのちだバレエ, レッスン予定

2016年11月第二週目と第三週目のお花⚘


2016年11月15日

%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%a9

こちらが二週目のお花。ガーベラは生徒さんに頂きました。鉢はわたくしのです。

ミイとスナフキンが腹違いの兄弟だとみなさんは知っていましたか?

 

dsc_0030

こちらが第三週目のお花。

過行く秋を惜しみながらも、え~もうすぐお正月なの?はやーい。というイメージです。

近くの道の駅で買いました。

Category | 今週のお花

2016年11月のヨガ🌰トゥトゥトゥ。


2016年11月6日

2016年11月のヨガ。引き続き二の腕に効きます、そして体の横がわの筋肉を鍛え、ゆるめ、ストレッチします。

ヨガをする人は体幹がきたえられます。バレエをする人はアラスゴンドのキープが容易となるはず。

ちなみにわたしはこのヨガ後股関節周りがぽかぽかしました。

呼吸法は両手で目を温めて深い深い呼吸をします。

音楽は「究極のストレス解消」(!)という触れ込みの音楽。

アロマオイルはレモンとローズマリー。なかなかさわやかな香りです。

 

 

せんじつブログで「金曜日のハタヨガは満員御礼です♡」と書いたら次の火曜のハタヨガはガラガラでした。

何かよかった出来事を話すとき、私の住んでいたロシアの南部の人は話の最後に「トゥトゥトゥ」と言います。言ったことと反対のことが起こらないようにするおまじないだそうです。「最近ダイエットに成功したんだ~トゥトゥトゥ」みたいに。

これいつもやりたくなるけど、心のなかでだけ言ってます。でも心のなかだけではだめだったんだ。

 

 

写真はロシア南部の北オセティアの冬。とってもかわいいいけてる街です。

vladikavkaz

あのゲルギエフとか、最近では指揮者のトゥガン・ソヒエフもオセット人ですね。

彼らもトゥトゥトゥっていいながら良いことについて話しているかもしれない。

Category | きょうのちだバレエ, ヨガ

2016年11月第一週目のお花⚘


2016年11月6日

dsc_0025-2

11月最初のお花は野菊でした。その辺でつんできました。うしろの緑の草はお手玉に入れる実の新芽です。

これが生えているあたりにはカモがいて、ときどきパンをやりにいくのですが男子のカモしかパンを食べません。

なんでだろうといつも考えてしまいます。

仮説としてはおすのカモはここで冬越えをする年季の入ったやつで、パンのおいしさを知っている。というのがあ

がっているのですがどうなんでしょうね。

グリーンコープのライ麦食パンのみみはおいしいんだよ!とメスたちにも言っていますがいつも無視されてます。

Category | 今週のお花

2016年10月第五週目のお花⚘


2016年10月27日

dsc_0021

小さい菊とかわいい実。かぼちゃはなぜか先週と顔がかわっています。

ハロウィンがちかいので、レッスン後スカーフをかぶっておばけごっこをしました。

「眠れる森の美女」でカラボスが悪いことをするときの音楽をかけて追っかけっこしました。

先生をこわがらせた人にはごほうびのキャンディがありました。trick or treat!

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花
« 前のページ  次のページ »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.