ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 新規の生徒様を募集します♡
  • 2025年11月最初のお花⚘
  • 2025年10月最後のお花⚘ハロウィン
  • 2025年10月第三週目のお花⚘16回目の秋だった🌰
  • 2025年10月最初のお花⚘ご心配おかけしました_(._.)_

  • おやすみ (48)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (629)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (429)
  • 発表会 (84)
  • 観劇 (7)

  • 2025年11月 (2)
  • 2025年10月 (3)
  • 2025年9月 (8)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (5)

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ちだバレエスクール公式ブログ

八つ墓村バレエスクール


2017年01月19日

 

DSC_0206 (3)

ひえ~八つ墓村~、ではなくて休憩時間にさかだちの練習をしている女子たち。

脚がついついターンアウトしてしまうみたいです。

 

 

今週のレッスン中の出来事。

大人のクラスで腕の二番の形について話していて、「肘の線を前に向けて、大きな木を抱いているみたいに。」と

言ったら、あれ、二番の手でなんだかみんなうっとりした顔をしています。

「いま一瞬千年杉に抱きついとったわ」「あたしは住吉さん(近所の神社)の木」とみなさんそれぞれ自分のすきな

木に抱きついて癒されていたようでした。

わたしの大好きなみんな、まさに聖バガヴァッド言うところの「内に楽しみあり、内に幸福あり」の人たちです。

 

最近ヨガの聖典バガヴァッド・ギーターを読んでいるのですが、プロローグの登場人物が多すぎる。カラマーゾフの

兄弟なんてものすごくシンプルに思えてしまう。ギー(インドのバター)を満たした容器の中に肉の塊を入れて二年

間保存すると百人の息子が生まれたりして大変です。

 

Category | きょうのちだバレエ

2017年1月第三週目のお花⚘ サーカスのライオン🎪


2017年01月16日

DSC_0201

おおさむい、今週のお花は椿と水仙です。

水仙はすごくいい匂いです。

 

 

昨日はサーカスをみにいってきました。

こどもの生徒さんが「先生サーカスすっごくおもしろかったよ。」と教えてくれたのです。

ライオンの調教はプレバレエを教えるよりもたいへんそうだった。

ライオンはなにか指示されるといちいち「ちっ」というかんじで反抗してから芸をしていました。

これが「ちっ」というところまで芸だったらすごい。

グラディエーターみたいなかっこうをした調教師のおじさんに心からの拍手を送りました。

ロシアにはサーカス学校というのがあるのですが、日本ではどうやってサーカスの人になるのでしょうね。

曲芸をするひとたちは体型やうごきがみんな体操の人みたいだった。

ハラハラドキドキの曲芸が満載でした。

もし自分の生徒やこどもがサーカスの人になったら、どきどきしすぎて間違いなく心臓疾患で死ぬと思いました。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2017年1月のヨガ🌈


2017年01月12日

DSC_0188

ちだバレエスクール今月のヨガを紹介します。

写真は骨子さんと今月のアロマオイルたち。今月はレモンとラベンダーとティートリーのブレンドです。

ティートリーには抗菌作用があります。みんながかぜをひきませんように。

音楽は1月は北欧です。ハタヨガのときは『オーロラピアノセッション』、陰ヨガのときはケルティックウーマン。

透明感満点です。

今月のヨガは肩回りと肩甲骨回り、そして股関節、内転筋です。毎回同じようなことを書いていますが、おなじ場所

を毎月違うアプローチで、というのがポイントです。股関節周りを鍛える、外に回す、内に回す、屈曲させる、伸展

させる。バレリーナのひとたちにはバレエのためでもあるし、また、げんきな股関節で年齢を重ねていけたらと思い

ます。

呼吸はバンダをかけたウジャーイー呼吸です。ウジャーイー呼吸をするとからだがあたたまります。

Category | ヨガ

2017年1月第一週目、第二週目のお花🌹


2017年01月9日

dsc_0183

2017年第一回目のお花はお正月感を出してみました。

お皿にはみえにくいですがえびがついています。

 

dsc_0184

こちらは今週のお花、新春感をだしてみました。お正月感と新春感はどのように違うのか。お正月感のほうは日本っぽいかんじですよね。ちなみにわたしは新春シャンソンショーという早口ことばがかわいくてだいすきです。

おとなりのひめだるまちゃんは、お里帰りのちだバレエスクール名誉会員にいただきました。

 

きょうは名誉会員と一緒に塩湯定食(大分県民ならわかる)を食べた後、ごまだしちゃんぽんをたべてそのあと塩湯ソフトクリームを食べてしまいました。

そんなことは全くあってはならないことです。名誉会員はバレエリュスマニアの知性あふれるひとですが、わたくしといっしょになってけっこう理性を失っているようすでした。ごめんね。

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

あけましておめでとうございます🌅


2017年01月7日

あけましておめでとうございます。

年末年始は湘南モノレールに乗ったり、ゆきだるまを作ったり、犬欲や猫欲をみたしたり、0時に初もうでに行って甘酒をのんだりして楽しくくらしました。

年末にBSでやっていたオペラ座のくるみはかっこよかったです。みんなでひゃっほうとか声を出していて衣装がおしゃれでした。

 

こちらは年末年始のもよう。

 

dsc_0122

よくみると目がぶどうグミ、口はじゃがりこサラダ味です。

dsc_0173

羽田空港にはこんな良いものが!お財布に一万百円しかなくて買えなかった。しくしく。

dsc_0179

きょうは七草がゆを炊きました。なまの肉があったので一緒にプルコギを作ってしまい風味がだいなしでした!

 

ちだバレエスクールは4日にレッスンはじめでした、新年なのに今週のみんなは、だらだら感がゼロでなんだかうれしかったです。

2017年もよいとしになりますように♡

 

Category | きょうのちだバレエ

2016年12月最終週のお花🌹


2016年12月29日

dsc_0090

 

2016年最後のお花ははぼたんとゆりでした。

ちだバレエスクールの生徒のみなさま保護者のみなさま、ブログをよんでくださったみなさま、どうもありがとうございました。

来年もよい年になりますように♡

 

dsc_0088

 

しめ縄をしめた(?)くま恵。

 

dsc_0089

 

絶妙に安定感のあるきんかん。ほんものです。

 

みなさま良いおとしをおむかえくださいませ。

わたくしはノルン水上にいってまいります(雪があれば)。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

これでもう最後🎄


2016年12月25日

ひょっとしてこのひとクリスマスおわったら死んでしまうんやないか。。。

というレベルで今年はクリスマス記事をアップしてしまいました。

これでもう最後です。

ひとつ心残りはサンタさんが児童Ⅰクラスにやってきた写真を撮りそびれたことです。

湿度が高くサンタさんのめがねがあまりにも曇っていたので、かわいそうになってつい急いで帰し

てしまいました。写真をとっておけばよかったな。

 

dsc_0079-1

 

24日クリスマスイブは土曜日でしたが、レッスンにやって来たやる気あふれるこどもたちがいたの

で10分間クリスマスパーティをしました。10分間タイマーをかけてみんなでわいわいドンペリ

(嘘、シャンメリー)をあけたりして楽しみました。ところが途中事件があり、15分間パーティに

なってしまった。わらいすぎておなかがひくひくしました。

そしてまたまじめにレッスンしました。とっても楽しいクリスマスイブでした。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ

コンビネーションをくむの巻🎄


2016年12月24日
dsc_0073-1

考えるひとびと

きょうはレッスンの課題がさくさくとすすんだので、じぶんたちでコンビネーションを組んでみようぜ!ということにしました。課題はアレグロです。

児童Ⅱのクラスではバーレッスンの最中にアレグロを入れてます。ジュッテやフォンデュをていねいに練習することが、アレグロにやくだつことをかわいい生徒たちにおもいしらせるためです♡

 

コンビネーションの条件は以下の通り。2グループに分かれて考えてもらいました。

①アッサンブレとシャンジュマンとエシャッペの3要素をいれる。

②16カウントで

③おなじコンビネーションを二回やって二回ちゃんと同じことができるかどうか。

 

そうしたらこんなコンビネーションを組んでくれました。

ひとつめのグループは

・アッサンブレオーバー2回(1&2&)シャンジュマン2回(3&4&)エシャッペ4回(5&6&7&8)×2回 アームスはアンバーのまま

ふたつめのグループは

・アッサンブレオーバー2回(1&2&)アッサンブレアンダー2回(3&4&)シャンジュマン2回(5&6&)エシャッペ2回(7&8)×2回 アームスはハンガリーの手⇒3番の手からアロンジェ

でした。1年生の子もいるのでテンポ早!なコンビネーションでしたが2グループともちゃんと論理的にコンビネーションを組んでくれてうれしかったです。上の学年の子はコンビネーションでやっていますが、1年生は普段一つずつアレグロの要素を練習しているので難しかったと思います。しかしお姉さんに教えてもらうとやる気がでるみたいで頑張っていました♥

たのしかったのでまたそのうちやってみよう。

 

きょうは🎄イブですね。「きーよしーやーすしー」と「きよしこの夜」を歌うと息子が「ちがう!!!」と激怒するので面白くてついつい歌ってしまいます。

 

Category | きょうのちだバレエ

2016年12月第四週目のお花🌹クリスマス加速中🎄


2016年12月20日

dsc_0071

今週のお花は万両、黒法師、きんかんでしぶくまとめてみました。

そしておとなりにある異様にかわいい陶器のツリーはバレリーナ陶芸家の手によるものです。

どうもありがとうございます。うれしくて気絶しそうです。

dsc_0072

そしてこちらはちだバレエの未来の億万長者(過去のブログ参照)が作ってくれたクリスマスリース♡

すごいですね~億万長者は疲労困憊の顔でこれをもってきてくれました。

本当にありがとうございます。身をけずって作ってくれたんだ。配色がとってもいかしてますね♡

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年12月第二週目のお花⚘若く美しいと足首は冷えない👡


2016年12月13日

dsc_0066

最後の皇帝ダリア。「これちょうだい!」ってご近所で高枝きりばさみを使ってきって頂きました。

大王ダリアともいうそうです。まあとにかくあいつはでかいからな!みたいな感じを表わせればいいのでしょうか。

おとなりはいつも皇帝ダリアと一緒に咲くあれです。

 

どちらもたれさがっているので下からの図も。

 

dsc_0067

ちょっと違うかんじですよね。

 

昨日は夜のヨガの時間に若く美しいおじょうさんたちがあいついで足首を出して教室に入ってきたので、「わたし冬に足首出して外歩いたら死ぬ。」って言ったらこのひとは一体なにを言ってるのかしら、という感じでにこにこしていました。

 

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花
« 前のページ  次のページ »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.