ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年第6回発表会第二部②夜の情景
  • 2025年第6回発表会第二部①プリンセスの饗宴
  • 2025年第三週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会第一部🎪フェアリードール🎪
  • 2025年9月第二週目のお花⚘

  • おやすみ (48)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (623)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (424)
  • 発表会 (83)
  • 観劇 (7)

  • 2025年9月 (7)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ちだバレエスクール公式ブログ

2016年10月のヨガ🌰


2016年10月5日

9月のヨガについて語ることをさぼってしまいました。ごめんなさい。

栗の渋皮煮を作ったり発表会のことを考えていたりしたら、いつのまにか9月が終わってしまったのでした。

 

10月のヨガは、秋においしいものがあることをみこして、二の腕やおなか周りを鍛えます。二の腕対策が満載です。

呼吸法はブラーマリー、蜂の音の呼吸法です。からだの中に音をひびかせると心が落ち着きます。

アロマオイルはラベンダーとスイートオレンジのブレンド。高血圧のひとによいそうですよ。音楽はエンヤです。

「エンヤでリラックスかと思ったらひどい目にあった。」今月のヨガを受けた生徒さんの感想です♡

 

そしておしらせです。おかげさまで金曜日夜のハタヨガは満員です。これ以上ひとがふえたらポーズをとるとラリアットやまわしげりになってしまうかもしれません。ハタヨガに興味のある方は月曜の夜か火曜の朝のクラスにきてくださるとうれしいです。

 

dsc_0002dsc_0001

秋なのでいろいろなきのこがはえてきました。

Category | きょうのちだバレエ, ヨガ

2016年9月第五週目のお花⚘


2016年10月1日

20160928_075604

ほととぎす、さんご、たで、秋の野草です。やっぱりいいですね、秋。

ヨガクラスの長老から頂きました。どうもありがとうございます。

長老はいつもわたしたちにきびだんご、じゃなかったおやつを下さるのでわたしたちは長老の言うことをききます。

 

Category | 今週のお花

ちだバレエスクールにおける印刷技術の発明と展開


2016年10月1日

20160922_230147

新しいお月謝袋をつくりました。右が2016年バージョン、左が2017年バージョンです。

新しい方は南欧の港町をイメージしてみました。

将来、檀一雄みたいに南欧をうろうろして料理をしながら暮らしてみたい。

では古い方は何をイメージしたと聞かれると特に何もイメージしてなかったです。てへ。

Category | きょうのちだバレエ

2016年9月第四週目のお花⚘


2016年09月22日

20160920_151511-1

今週は紅白のバラです。台風の直前に近所の人にせびってきました。

隣は『バレエものがたり』です。

有名なバレエのおはなしがこどもにわかりやすく書いてあります。絵もかわいい。

来年の発表会ではコッペリアをやるのでみんなにみせてねと保護者の方が置いて行ってくれました。

ありがとうございます。

 

 

今日のレッスンで感動したこと。先日のこぎつねたち(前のブログ参照)に「一列にきれいにならぼう!」

と言ったら一斉に前ならえをしてから鏡の方を向いたことです。運動会シーズンもあるのでしょうかね。

空間認識能力の高いこぎつねたちや。。。と感動しました。

もちろんお姉さんになったら前ならえはしなくても上手にならんでますが、小さいうちは上手に並ぶのも大事なレッスンのひとつですので😊

生徒さんたちがいろいろと工夫しているのをみるのが、わたしの人生の大いなる楽しみです。

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

ジャクテンの前のこぎつねたち


2016年09月16日

20160914_155259

わたしの作成した靴箱のカバー。アルメダール社のジャクテンの生地で作りました。

その前にこぎつねたちがいます。

バレエの手の指先って美しく作るの結構大変です。

ある程度踊れるようになっても、一旦ついてしまった指のくせはなかなかなおらない。

そして指先なんて数センチのことなのに、曲がっていたり開いていたりすると客席からみて美しくありません。

そこできつねの遠吠えポーズを小さい子にはやらせております。

 

季節は秋、レッスン中こぎつねたちは森の中でお散歩して美しいはっぱをくわえたり離したりして遊びます。

 

Category | きょうのちだバレエ

2016年9月第三週目のお花🌷


2016年09月13日

20160913_115437

今週のお花は窓辺において撮影してみました。ピンクのゆりです。

外にちだしんぶん最新号を掲示しました。新しいマスキングテープをみてください♡

Category | 今週のお花

今月のくま恵🐻


2016年09月11日

20160911_151901

今月のくま恵は頭にコスモスが咲いています。

秋がやってきましたね。

教室のこどもたちは2学期に入って運動会の練習をがんばっているようです。

「二番のグランプリエの恰好がいっぱいある!ソーラン節をおどるから脚が痛いよう!」

とか「一輪車の練習大変!」とうれしそうに嘆いてます。

 

Category | きょうのちだバレエ

展覧会の絵


2016年09月8日

20160907_214145

きのうみんなに坐骨を見せた後骨子さんを放っておいたら、レッスン後にこんな姿で発見されました。

本気でぐったりしているようにみえて面白かったので思わずぱちりと写真を撮ってしまいました。

 

 

最近は来年の発表会の構想を練り固めています。

小作品として、ムソルグスキーの「展覧会の絵」の曲とイメージを使った作品を作りたいと思っています。

チャイコフスキーのピアノ曲「四季」を構想していたのですが、先日私の先生がヴィヴァルディの「四季」でとっても素敵な作品を上演されたので、やる気をなくしちゃいました。

そうしたら、CDの棚の蝶ネクタイのホロヴィッツと目が合いました。展覧会の絵はピアノ曲集ですが、演者によっていろいろなアレンジがされています。わたしはたまたまホロヴィッツのとリヒテルのCDを持っていたので聞いてみましたが、演奏会の録音だし、なんというか、凄いんだけど踊ってる場合じゃないという感じがしました。それでいろいろな演者の音を聞いてみると、辻井伸行さんの演奏が一番イメージに合いました。

舞台の感じはブルガーコフの戯曲の衣装をヴィヴィアン・ウェストウッドが考えたらどうなるか。みたいな感じになったらいいなと思います(けっこう大きく出てみました)。

Category | きょうのちだバレエ

2016年9月第二週目のお花🌸


2016年09月6日

20160906_131135 20160906_131158

今週のお花はやる気を出して久々にお花やさんに行ってみました♥

今日は生徒さんと一緒にヨガの時間にヘッドスタンドをしたら、からだ中の血液が巡ってる感が満載です。

Category | 今週のお花

ちだ家の夏休み🐶


2016年08月31日

20160826_102334

 

きょうはいつにもましてバレエに全然関係ない話題です。

ちだ家の夏休みは遠くのガーデンや公園に行きました。バレエやヨガのことはすっかり忘れて楽しく過ごしました。上の写真は某有名お菓子メーカーが運営している素晴らしい森のはずれ。

森の間には小川が流れていて、小さなギャラリーが点在しています。見張り番はなし。

 

20160827_140357

 

こちらはイサムノグチが設計した公園。すごーくかっこいい公園です。こどもから大人までゆったりと遊ぶことが出来ます。一番いいのは最近よくびっくりするとんでもない注意書きが全然ないことです。ここでそんなことする?とかこの商品でそんな使い方する?というようなびっくりするような注意書き。人間の良識を信じているのですね。

 

さあバカンスも終わったから発表会の準備です♡

アイディアがわいてきたです。

Category | きょうのちだバレエ
« 前のページ  次のページ »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.