ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

みんなが先生のことを笑っています。。。


2016年02月9日

被害妄想ではありません。みんなが先生のことを笑っていました。

足の指がみえていたからです!

原因はこちら。くろいのが足の指見えちゃうティーチャーズシューズです。

 

因縁のカペジオシューズ

因縁のカペジオシューズ

 

こどもたちは「せんせい、あたらしいくつかったほうがいいよ。」

おとなたちは「先生辛抱しとるわ~」

数か月経ち誰も突っ込んでくれなくなった最近、某バレエショップのセールがあったので購入しました。

このカペジオのティーチャーズシューズは、最初に教室を始めた時に購入しようとしたら、違うベルトタイプのものが送られてきて、その次に購入しようとしたら今度はサイズがありませんでした。

苦節5年、やっと手に入ったです。

Category | きょうのちだバレエ

2016年2月第二週目のお花❁


2016年02月8日

今週のお花は3年越しでやっと咲いた我が家のクリスマスローズです。

緑色の種だけの方はヨガクラスの生徒さんが持ってきてくださいました。

ありがとうございます。

このびんには先日までおいしいバルサミコ酢が入っていました。

 

実際にみた方が良い色です。

実際にみた方が良い色です。

 

クリスマスローズを観察して3年、花芽がついたと思ったら単なる新芽だったりするのを繰り返して

やっと咲きました。

この間あるこどもの生徒が「練習してるのに全然じょうずにならない」とこぼしていましたが、

植物もバレエも一緒ですね。成長がすこしずつで目にみえないので、ある日突然花が咲いてびっくりします。

花が咲くといえば。

うちの息子ははなかっぱに酷似しています。あたまにクリスマスローズが咲いたらかっこいいですね。

 

Category | 今週のお花

お豆まき


2016年02月5日

2月3日は節分でしたね。プレバレエと児童Ⅰはレッスンの後にお豆まきをしました。

「ふくはーうちおにはーそと」と小さいバレリーナたちが外にお豆をまきました。

とってもかわいい図だったのに写真を撮るのを忘れてしまいました。

児童Ⅲのお姉さんたちと私は大豆をまかずにむしゃむしゃ食べました。

かわりに今日のかわいい忘れ物の写真を。

色がとってもいかしています

色がとってもいかしています

 

Category | きょうのちだバレエ

2016年2月第一週目のお花✿


2016年02月2日

お花屋さんが「さむくてお花が来ない」と困っていました。

今週はばらのつぼみとスィートピーです。

おとなりの紙はフリーペーパー「いーち」です

おとなりの紙はフリーペーパー「いーち」です

 

ウィーンの窓辺をイメージしてみました。

にちようびにコーラスのコンサートに行ってウィーンを讃える歌を聴いたのです。

Category | 今週のお花

2016年2月のくまえ♥


2016年01月31日

寒い2月がやってくるので、くまえはマフラーを巻きました。

バレエが大好きで手芸がとっても上手な、素敵な女の子にもらったマフラーです。

ごきげんのくま恵

ごきげんのくま恵

Category | きょうのちだバレエ

おたからちゃん♥


2016年01月29日

佐伯市には雪は積もりませんでした。なんだかさみしいので、粉雪が舞う中大好きな本屋さんにでかけて「野鳥ポケット図鑑」を購入しました。

 

さて、こどもたちを小さいうちから教えていると、何年たってもついつい小さいままのような気がして「先生のおりこうちゃん」、とか「おたからちゃん」とはなしかけたりしてしまいます。。。

日本人てあまりこういうテンションで話をしない気がしますが、ロシア人はいろいろなバリエーションでこの手のことをこどもに話しかけているので、うつりました。

わたしが習っていたウクライナ人の先生は、とってもやさしい(おこると怖いけど)子供が大好きなおじいちゃんで、いつも子供たちに「ソーネシカ マヤ(ぼくの太陽ちゃん)」とか「マーリンカヤマヤ、カジュ―リカ(ぼくのおちびちゃん)(はなくそちゃん)」と話しかけて、小さい子たちを膝に乗せていました。はなくそちゃんて、、、と思ったけど子供たちはうれしそうにしていました。

カジュ―リカたちの楽屋、とらの毛皮をかぶった先生と

カジュ―リカたちの楽屋、とらの毛皮をかぶった先生と

 

最近大きくなったうちのおたからちゃんは、自分のレッスンがすむと控室で宿題をしてから、バリエーションクラスに参加しています。なんておりこうなんだろう。私も親に「バレエは別にやらなくてもいいんだよ」と言われて勉強頑張っていました。

Category | きょうのちだバレエ

2016年1月第4週目のお花✿


2016年01月26日

今週のお花はひかえめなチューリップです。

モスクワからやってきた陽気そうなペンギンの家族と一緒に。

チューリップとペンギン家族

チューリップとペンギン家族

Category | 今週のお花

児童Ⅲ上級クラス


2016年01月23日

明日は雪の予報です❄ちだバレエスクールのあるいつもはあたたかい佐伯市では、みんな文句を言いながらも雪をたのしみにしています。わたしは仙台やロシアに住んでいたので、雪には慣れていますがそれでもたのしみです。

 

 

今日はひさびさにクラス案内です。水曜日(17:10~19:00)、土曜日(17:00~19:00)の児童Ⅲ上級クラスは、人数が少ないですので合同でみっちりとやっております。個人レッスンになることもある。。。それでも楽しくレッスンしています。児童Ⅰからみると時間は二倍の二時間になります。

まずはじめにヨガマットをひいて、足指のエクササイズ、そしてヨガの太陽礼拝をおこないます。それから、腹筋や腸腰筋、内転筋を鍛える色々なエクササイズを行います。このクラスでは音楽に合わせてこれらを行います。均等に一定の時間でエクササイズを行うと効率が良いですので。

それからバーレッスンです。このクラスになるとコンビネーションがだんだん長くなってきます。下のクラスでもそうですが、音楽の選択にも気を使っています。バレエ曲が流れると生徒たちに、これ何の曲か知ってる?とよく聞いています。長調単調、二拍子三拍子、バランスよく取り入れるようにしています。以前に解剖学を教えてらっしゃる外国人の先生が「バーレッスンは準備運動なんだから、そんなリハーサルみたいな表情で踊らなくていいよ!」と言っているのを聞いたことがありますが、私はバーの時から音楽に合わせた動きや表情って大事だと思います。わざとらしくならない程度に。

 

バーが終わると床に寝てストレッチをします。ターンアウト(股関節の外旋)に使う筋肉などもストレッチしておきます。

 

そしてセンターレッスンです。アダージオやポールドブラ、タンデュ、高いコーディネーションを要求される動き、プチアレグロ、グランワルツ、トゥールなどを練習します。先生によってコンビネーションの組み方のくせってあると思うのですが、私はコンビネーションをリバースでもやるのがわりと好きです。バレエを知らない方のために、リバースは、あるコンビネーションを逆方向又は相対する動きで行うことです。このクラスになると、じゃあリバースでやってみてねと自分たちで考えてやらせたりします。リバースが正確に出来るということはパの成り立ちがわかっているということだと思うからです。この動きはアンドゥオールで、この動きのアンドゥダーンはこうだな。という具合に。

このクラスになると、生徒はつきあいが長いですので、トゥールのときに私が「それはNASAの訓練?」とか、ポワントでルルべの練習をしているときに「お祭りかと思ったよ。わっしょいわっしょい。」と言っただけでちゃんとやってほしいことが伝わります。あうんの呼吸です。

 

最後にポワントのレッスンをします。バレエシューズで練習したコンビネーションを繰り返したり、また足の強化を行います。ポワントレッスンは毎回します。

地方のちいさなバレエ教室ではやはり、高校卒業までバレエを続けられるお子さんはそれほど多くないと思います。それはいくらが鮭になるような確率です(もうちょっと高いかもしれないけど)。ですから、勉強が大変でも部活があっても子供たちがバレエをがんばっているのを見ると、わたしもやる気がでるのです。

わたしもマッチョなバレリーナすきです。

わたしもマッチョなバレリーナすきです。

Category | クラス案内

2016年1月第三週目のお花✿


2016年01月18日

1月第三週目のお花はガーベラです。春がもうそこまで来ています。

お姉さんクラスの受験生は明日受験です。12月いっぱいまでレッスンを休まずがんばりました。

明日は一日中応援しながら暮らそうと思います。

2016-01-18 10.51.39

Category | 今週のお花

2016年1月のヨガ


2016年01月13日

最近ちだバレエスクールを検索しようとするとチダイという魚が出てくるので、ひょっとしたらじぶんのなかまかな?とおもってけんさくしてみました。おめでたそうな、きゅーとなさかなだったのでうれしかったです。(つば九郎風)

 

そんなちだバレエスクールの2016年1月のハタヨガは「コアと暖めとひねり」です。音楽はfeel、time to say good byeを聴きながらヨガするのはいいものです。ウォーミングアップでやさしく自分をマッサージして暖め、消化力アップのために身体をひねり、様々なアプローチの腹筋で、お正月のごちそうがつまったお腹を引き締めます。鍛えて、緩めて、鍛えて、緩めてを繰り返していくメニューです。

陰ヨガでは熱を生み出すような動きはそれほどありませんが、やはりひねりを取り入れています。音楽はAROMA、というタイトルのアルバムで、様々なハーブのタイトルのついた音楽が流れます。聴いてすぐ、「あ、これラベンダーだ!」という感じではありませんが、きれいなやさしい音楽です。目を閉じて聞くのにぴったりです。

今月のアロマオイルは生活の木のナチュラルフォレストブレンドです。フランキンセンスやサイプレスが入っていてすうとします。生活の木のブレンドシリーズはイラストがかわいくて大好きです。

ナチュラルフォレストブレンド

 

Category | ヨガ
« 前のページ  次のページ »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.