今週のお花はルドベキア。
この猛暑に咲いている花がある奇跡よ。
美しい美子さんありがとうございます。
更衣室をリフォームしました。
ペンキの色の名前はピンクパンサー。
ずっとペンキを塗りかえ、床を貼りかえたいと思っていたのですが、この度一大決心をしてがんばりました。
ペンキ塗りに1日、クッションフロア張替えに一日かかりました。
天井のクロスを替え、電球もかえようと思っているので、こちらはプロにまかせようと思います。
みなさまお楽しみに♡
遅くなりましたが、2024年7月8月のおやすみをお知らせします。
7月- 15日(月)、16日(火)、17日(水)、19日(金)バレエのみお休み、ヨガは通常通り。20日(土)
8月- 13日(火)、14日(水)、16日(金)、17日(土)
です。
おさらい会、無事に終わりました!イエーイ!
写真はごほうびのオリジナルバッグです。やっぱり塩なデザインにしました。男子も数名いますので。
うちの旦那さんもウフフと言いながら持っていました。
いろいろな感染症が流行っている今日この頃ですが、みんな元気に出演出来て本当によかったです。
今週はゆっくりしてまた来週からレッスンがんばるぞ。
今週のお花はフロックスという名前だそうです。
美しい美子さんが朝から持ってきてくださいました。
雨なのにありがとうございます。かわいい配色!
期末テストが終わったお姉さんクラスで、おさらい会にパネル展示する調べ学習のまとめをしました。
ついでに?みんなでお夕食とおやつも一緒に食べました。
調べ学習をがんばって終わらせてみんなで遊びました。「だるまさんの日常」というのをやりました。
私の子供のときは、「だるまさんがころんだ」だったよ。
「だるまさんがちだ先生になった!」とき、みんなが、私がついついやってしまう一発ギャグの恰好をしていてうけました。
いつもさらりと流されるのでみんなの心に刺さってないと思ってた。
楽しかったです。
翌日は家族でおにぎりやさんを開店しました。
新作のおにぎりをいろいろ考えました。
大人なのに遊びすぎですね。
本日月曜日はおさらい会の衣装が到着したのでがんばってはたらいたYO!
すっごくかわいいのでちだバレエのなかまたちはお楽しみに。
今週のお花はベルガモットとミニバラと先週のアナベル。
美庭からの提供、どうもありがとうございました。
沢山頂いたので2種類に分けていけてみました。日比谷〇壇で買ったら1ブーケ何千円もすると思う。
中学生は来週期末テストです。土曜日、レッスンを少し早く終わり、みんなで勉強しました。
輪になっていろいろな教科の問題を出し合い、楽しかったです。私も勉強になりました。
海里のことなんてあまり知らなかったです。
中学生になってみんな部活にバレエに忙しいけれど勉強も頑張っているようでうれしくなりました。
満足のいく結果が出ると良いね。
そして日曜日はちだバレエスクール名誉会員のまーちゃんが赤ちゃんを連れて会いに来てくれました。
赤ちゃんはほかほかでぷにぷにでとても可愛かったです。
我が家の次男も虜になっていました。
スヌーピーの街に住むまーちゃん、子育て大変だけどがんばってね♡
会いに来てくれてありがとう。遠くから応援しています!
おさらい会のおしらせです。
ご入会希望の方は、この機会にぜひ見学にお越しくださいませ♡
日時:2024年7月13日土曜日 午後ー児童Ⅰ(幼稚園生~小2) 児童Ⅱ(小1~小6)
7月14日日曜日 午前ー児童Ⅲ(小5~中学生) 午後ー大人クラス
場所:城山桜ホール小ホール
詳細はお問い合わせください。ご予約してお越し頂いた方にはご入会の案内とプレゼントを差し上げます。
当教室では、夏に発表会とおさらい会を交互に行っています。昨年は発表会を行い、今年はおさらい会を行います。
発表会ではみんなで協力して一つの舞台を創る喜びを得ることができます。半年以上前から一生懸命練習し何度もリハーサルを重ねます。そしてお客様に楽しんでもらえる素敵な舞台を目指します。
おさらい会では、目標をもって普段のレッスンの質を集中的に高め、また一人で踊る機会が皆得られるように、と考えています。保護者の方に、エクササイズ、バーレッスンなどの基礎の踊りをお見せし、小さいお子さんはソロの踊り、少し大きくなれば、また大人の方もバリエーション(バレエを知らない方のために。全幕の中の主要な役の人の踊り)を各自選んで踊ります。
ご入会希望の方に、ちだバレエスクールの良い(と私がひそかに思っている)ところを少し。
①クラスの雰囲気がよいです。
教室ではみんながお互いに親しみと敬意をもって過ごせるように心を配っています。それを一番に考えていると言っても過言ではないです。
②バレエのアカデミックな部分をどのクラスでもお伝えしています。
バレエのパ(動き)を教えるときに、小さいうちからその意味と性格をお伝えしています。
③バレエが「一番」で「絶対」ではありません。
みんなにバレエを最優先することを強要しません。自分の興味を持ったことや勉強、仕事もどんどん頑張ってほしいと思います。世の中にはすばらしいものが沢山あって、バレエは単にその一つです。プロを目指す教室ではありません。プロを目指す人はバレエ原理主義者でなくては。そういう生徒さんが出てきたら、より良い環境を一緒に探すと思います。
④体幹と足指が強くなります。
健康に生きていくうえで大事な強い体幹と足指、エクササイズや普段のレッスンでの意識で強くしていきます。
⑤時間を守ります。
決まった開始時間にはじまり終了時間におわります。
⑥おしらせを配ります。
レッスンや行事の予定をプリントにして配ります。かなり事前に予定を把握することが出来ると思います。
⑦保護者会がありません。
バレエ教室は発表会の開催が大変なので、保護者会がある場合がありますが、当教室にはありません。したがって保護者会費もありません。行事の際のみ、皆様気持ちよくお手伝いしてくれます。私が勝手に発表会のリーダーを指名して、観念したお母様がその年のリーダーになる、という感じです。春の祭典の生贄みたいに。これは悪い所かなもしかして…
というわけで一生ものの趣味としてみんなにバレエを楽しんでほしいと思っています。
興味のある方はぜひに♡
こちらは最近作成中のドライフラワーです。
教室はいつも花盛りです。
今年はうさぎサボテン満開です。
毎年、ついても一つだったお花が今年は数えきれないほど。
ふわふわでとってもかわいいです。
10年以上たって初めてこんなに花が咲きました。
こちらはいろいろなあじさい。
大輪の花がすてき。鶴岡町のベニシアさんの庭からきました。
みんながお花を下さるのでありがたい。みなさまあってのちだバレエスクールでございます。
さて今週末は夏のおさらい会のための第一回リハーサルです。
我が教室では本番の場所で必ずリハーサルを最低でも2回はするようにしています。
みんなも大変だろうし、時間も費用もかかるけれど、本番にみんなが安心して良い踊りを踊るために
きちんとリハをしておきたいと思うのです。
そして行事の説明プリントを学校並に配ります。ちだバレエのみなさん、またプリントかよ!って思うかもしれないけどがんばって読んでね♡
今週のお花はちりめんなあじさい。
今週も美庭から。いつもありがとうございます♡
他にもいろいろなあじさいが。
先週は6年生が修学旅行に行きカステラを買ってきてくれました。ありがとう♡
みんなで手をふいて頂こうとすると、引き出しに入っていたお手拭きにアロマオイルの匂いがするらしい。
すると「ちだバレエといえばアロマオイルだよね」と子供たちがいうのです。
「ちだバレエといえばカメムシだよね」とか言われなくてよかった。
というのも先週はカメムシが2匹やってきて天井にとまっていたのです。
カメ子とカメ太郎と名前をつけて見守っていた。
数日後、天井にとまって緑色のまま死亡が確認されました。
まさに即身仏。
今週のお花はピンクのゆり、立派ですね。
今週も美庭から、ありがとうございます。
週末はとても良いお天気でしたが台風1号の余波で雨がやってくる模様。
色づいている紫陽花が美しいです。
ちだバレエのみなさまには本日よりメイク、バレエ用品についてのお知らせを配っています。
いろいろとプリントが多くてすみませんがご確認、よろしくお願いいたします♡
春から幼稚園に入った次男が今朝初めて「ようちえんやすみたい」と大泣きしました。
ぎゃふん。週末に遊びすぎだよ。トトロ3人組(過去のブログ参照)で下関に行っていました。
今まで思ったことなかったけど下関って昔は通商上とても重要な場所だったのですね。
と長男のレクチャーをきいて思った次第です。
私は用あって小倉で待っておりました。
登園しぶりにまけず今週もがんばるぞ。