今週のお花はピンクで乙女な感じで。
最近公園でよちよち歩きの人に会うと「赤ちゃんかわいい~♡」と叫ぶクララ(過去のブログ参照)。
けっこう上から目線です。
ちだバレエスクールの周りに金木犀のにおいがしてきました。
やっぱり秋が好き。
Category: きょうのちだバレエ
児童Ⅱのうつくしい目をしたあの子にもらいました。
「せんせい、こういうのすきだったらまたもってきてあげるからね。じどうクラブでもらうんだ。わたしもたべるんだけどいっぱいあるときは。」とのことでした。
勿論こういうの好きだよ!ありがとう!
校舎の裏で飼われている猫みたいな気持ちになりました。いい意味で。
こちらはしめじとマトリョーシカ。
9月のヨガは、足の後ろ側のマッサージ&ストレッチと股関節周り。肩甲骨動かしまくり。手指の運動です。
暑かったり冷えたりなので、指先の血行をよくしておきたいと思いました。
又バレエもしている人たちは、指先にいうことをきかせるために指の運動はとても大切。
股関節と肩甲骨は常に可動させておく必要がありますね。
ミュージックは「Magicheskij duduk 魔法の笛」。コーカサス地方のドゥドゥクという伝統楽器を現代風にアレンジしたものです。かっこよくて大好きなアルバムです。
オイルはレモングラスにしました。筋肉疲労、消化に良いのだそうで、秋にいいかなと思い。
今週のお花はうしさんの背に乗ったペンタスと初雪草。
初雪草は朝クラスの委員長がもってきてくれました。
しそジュースはベニシアさんがEテレで作っているのを観て家族で「いいね~飲んでみたい」と言っていたら翌日人生の先輩が黒いシャチみたいな車に乗って突然もってきてくれたのでびっくりしました。
ヨガの勉強に行ったとき「シンクロニシティ」の話を延々されて「そういうのめんどくさい(失礼)」と思っていたけれど、人生には往々にしてそのようなことがあります。
たこやきは近所のともだちが突然作ってきてくれました。手作りの袋が泣かせます。
週の始まりにはこのご時世だからジャックバウアーみたいに(?)ハラハラドキドキしながら教室を開けるのですが、親しい人たちに「こいつ大丈夫か」と思われながら心和む贈り物で静かに応援されていると感じます。
みんなどうもありがとう。
とつぜん教室の鉢にきのこが大増殖しています。
「あのかどのバレエ教室あるじゃん、あそこに生えるとめっちゃ喜ばれるらしいよ」
「えーまじ?生えてみよっかな」そんなきのこたちの声が聴こえてきそうです。
今月のヨガは、骨盤、首の強化、頭部を刺激、を意識してみました。
のに、生徒さんたちからは「腰にいいみたい」との声をいただきました。
いや、みんなが良いと思って下さればなんでもいいんですけどね。
マスクをしていると二酸化炭素を吸うので頭痛が起こりやすいのだそうです。
わたしも頭が痛いのでヘッドマッサージを取り入れました。
ミュージックは夏なので今年も宮古島と屋久島の波の音。
オイルはイムネオール100です。知り合いの長者様が突然やってきて「これを使うが良い」ってくれました。
ありがとうごぜえます。さわやかないいにおい。
呼吸は涼しくなる呼吸法。サダンタ・プラーナーヤーマです。
ヨガ、バレエ共にコロナ対策でソーシャルディスタンスを保つため、しばらく新規の生徒さまの募集は行いません。予算の関係で来年の発表会の衣装も前は通常通り、後ろはびんぼっちゃまのように紐になる予定です。(嘘)
ご入会を考えて下さっている方、がもしもおられましたら大変申し訳ありません。