ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

Category: きょうのちだバレエ


洋服のかけられない部屋


2016年05月13日

きょうはビフォーアフターな感じのタイトルです。

 

バレエ教室の奥の更衣室兼見学の場所、荷物が積まれてハンガーが隅の方に追いやられていました。

 

使用前

before

 

after

after

 

何ということでしょう!

洋服をかけやすいように壁にハンガーが並んでいるではありませんか。

しかも職人の手による適当な作業により、自然に高低がついており、左端に長いものをかけられるようになっているのです。

そしていま思ったけど適当って面白い言葉ですね。いいかげんにという意味と適切にという意味がある。ここでは両方の意味があります。適当にやってみたら適当になったのだった。

 

高校生になった生徒さんが制服を着てくるのでしわにならないようにかけられるといいなと思って作りました。

そのほかの収納はお風呂屋さんみたいなかごが並んでいます。

レッスンのあとはみな汗をかいてタオルを首に巻いたりして教室からでてくるので「通行人がみたら一瞬ここは風呂屋か?って思うよな。」ってよく生徒さんたちと話します。

 

使用例

使用例1  すごく長い服を着てきても大丈夫だよ!

Category | きょうのちだバレエ

ローザンヌコンクールをみました。連休中にはしっぽがはえる。


2016年05月7日

今日はテレビでローザンヌの放送がありましたね。ラ・バヤデールのバリエーションが印象的でした。影の王国(バレエを知らないかたのために、ラ・バヤデールに出てくる主人公の恋人ソロルがアヘンを吸って見る幻影の場。)のバリエーションはどれもポワントから降りる技術を見せつけることができる。

いつも思うのですが、影の王国のバリエーションてなんであんなうきうきした音楽なんでしょうね。ソロルがアヘン吸って楽しくなっちゃってるから、とかだったらいやですね。舞台もあんな暗い感じで暗い話なのに。

 

ローザンヌは将来性をみるコンクールということですが、やはり基礎の美しいダンサーに目が行きます。基礎って何かと言われると、やはり立体的に美しく見える身体の方向が使えているか、腕や脚の正確なポジションを動きの中で自然に通過できているか、ということでははないかと思います。バレエは技術じゃないというけれど、言葉がないバレエは技術が言葉のようなもの。ダンサーの肉体は楽器であるともよく言われることです。

 

とまじめな話をしておいて、今日の写真はしっぽ。

気持ちの良いGWのある日、チガヤが生えた道をさんぽしていたらいつのまにかしっぽが生えていました。

R0017450

Category | きょうのちだバレエ

今日ふとおもった


2016年04月30日

ゴールデンウィークですね。今日は一人しか生徒が来なかったので私も一緒にレッスンしました。明日からしばらくお休みで太る予定が入っているのです。

 

今日レッスンにやってきたのは6年生の女子。彼女に両足(それぞれ一番と五番)のとき、片足のとき、ポワントに立ったときの重心の変化について骨子(うちの小さい骨格標本、ほねこ)を使って説明していて、ふと思いました。重心とか角度とかそういうことを算数で勉強している年齢の子供たちには動きを理論的に説明しやすいなあと。レッスン中に重心とはなにか、角度とはなにかとかから説明している時間はありませんものね。

外国の先生の講習会に行くと日本人は本格的なバレエのレッスンを始める年齢が早すぎるという話が出ます。きっとそういうのは、身体的な問題だけじゃないんだよなとふと思ったのでした。

それでも、実際にレッスンを進めていくと、バレエの好きな、できる子にはテクニックを教えたくなる。というのはジレンマですね。

パラフレーズという言葉があります。ある単語をわかりやすく言い換えること。そういうことがバレエでもできたらいいなと思います。なんとなくこういうもんだよ~、という風に教えるのではなく単純明快に基礎を守って教えること。

 

気分がはやるときは水路に行って子ガモでもみて気を落ち着かせよう。この水路には亀のファミリー(たぶん)も住んでいます。

 

2016-01-16 11.04.16

Category | きょうのちだバレエ

2016年4月第5週目のお花🌸とこいのぼり🎏


2016年04月26日

連続投稿です。ブログの更新をさぼっていたのです。なぜ更新をさぼっていたのでしょうか。

①ウィンドウズ10のせいでドロップボックスが使えなくなった。

②がっくりと両手両膝をつくようなかなしいことがあった。

それでも人生は続きます。ちだバレエスクールは続きます。

 

もうすぐ5月なのでこいのぼりを飾りました。3月に飾ったお雛様と同じ作者、ちだバレエスクールのバレリーナ陶芸家が作ってくださいました。この鯉の水色は本当にすばらしい色です。

オレンジのくんしらんと一緒に。

20160426_215133

 

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年4月のヨガ


2016年04月17日

熊本の地震、大変なことになっていますね。お見舞い申し上げます。ちだバレエスクールのある佐伯市もゆれています。日々自分にできることをていねいにやっていくしかないと思う今日この頃です。

地震にともなってちだバレエスクールでも予想外のことが起こりました。そんなときでもやさしい生徒さんや保護者の方たちがいてくれてありがたいことだと思いました。「いいことばかりじゃないけど悪いことばかりでもない」ブルーハーツも歌っています。同じようなことを美輪明宏さんも言ってます。河合隼雄さんも言ってます。ジャンルがめちゃくちゃですね。

 

 

4月のヨガ、アロマオイルはラベンダーとスイートオレンジとローズマリー。この組み合わせが私はとても好きです。音楽はハタヨガも陰ヨガもデヴァ・プレマールのマントラミュージックです。

4月のヨガは体の横がわを意識しています。人間の身体のパーツを長方形の立方体と考えてよこ側。内外腹斜筋、それから股関節外転筋群をのばしたり鍛えたりします。あとは首をリラックスできるようなメニューを入れています。春は始まりの季節。緊張すると肩や首が凝りませんか?そんなことを考えてメニューを組みました。呼吸法は耳をふさいでウジャーイー呼吸という呼吸法をします。耳をふさぐのは自分の呼吸に集中するためです。

2016-04-12 15.31.58

作品が増えました♥

 

Category | きょうのちだバレエ, ヨガ

2016年4月第三週目のお花🌸


2016年04月12日

2016-04-11 14.02.47

今週はお花屋さんに行きました。ダイエット中なので15キロ近くある重たい男を乳母車に乗せて3キロ歩いて行った。お花屋さんが「え~あるいて来たの~」とびっくりしていました。

いっぱいかわいい苗があってうきうきしました。

青いびんはラナンキュラス。右のほうは今週はなんだかトリコロール気分(?)ということで、カーネーションとトルコキキョウとブルースターです。

いつも背景が同じでつまらないので写真は自宅の台所にて。

 

火曜の今日は児童Ⅱのクラスがありました。児童Ⅱのクラスはお姉さんたちが上のクラスへ行き新たなメンバーとなりました。新一年生は入学式を終えてヒロウコンパイの様子が見えましたが頑張っていました。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年4月のくま恵


2016年04月8日

2016-04-07 07.39.27

春らしくあたまに花冠をつけたくま恵。

奥には人気のないうさ恵が。

ガーランドはてづくりです。

数字の3もてづくりです。

バレエでは方向に番号がついているのです。

Category | きょうのちだバレエ

幸福の王子ごめんなさい、そしてこれはだるまじゃない


2016年04月7日

2016-04-07 07.38.47

先日の記事で幸福な王子と書いたけど違いますね。ふと思った。触ると金になるのはイソップのよくばりな王様でした。幸福な王子はストイックでこころやさしい人(?)なのにごめんなさい。

 

今月はマトリョーシカを飾っております。新一年生が「せんせーい、なんでだるまがあるの?」って言ってたけどだるまじゃありません。今月の児童Ⅰでは、このうちの一番大きいマトちゃんを使ってウォークスを練習しています、やくにたつマトリョーシカです。

Category | きょうのちだバレエ

ダイエット!


2016年04月4日

2016-04-04 14.59.05

再来週、舞台で踊ります。いい色の衣装です。

お正月にたんまりと食べてしまったので、ひさびさにダイエットをしました。

ダイエットに取り組んではや数十年、自分に合ったダイエットがようやくわかってきた気がします。

大事なことは我慢しすぎないこと。

 

気をつけているのは以下の点です。

①食べたいものがあったら午前中に食べる。

②朝と夜にすっぱだかで体重を図ってグラフにする。

③ふんわりとした目標を立てる。

④一日のうち昼食は糖質、脂質、たんぱく質、繊維質の、バランスのとれた食事をとる。

⑤夕方6時までに軽い夕食を済ませてしまう。できないときは糖質抜き。

⑥夜に筋トレをする。

 

などです。特に③番おすすめです。ふんわりとした目標ってなに、と思うかもしれません。それは何キロ台、という目標です。例えば一か月中に、45キロ台に乗る、それができたら次の一か月中に44キロ台になどとします。45.9キロでも45.0キロでもいいんです。どうですかふんわりとしているでしょう。これならあまり気持ちの負担にならないと思います。

もうすこしで目標達成できそうです。ごほうびには、だれが何と言おうとミナペルホネンの折り畳み傘を買います。

 

 

Category | きょうのちだバレエ

どっちが正解?


2016年03月26日

いつも写真のバレエ度が著しくひくい気がするので、金曜日にこどもたち(児童Ⅱ)の足を撮ってみました💛

どっちがバレエ的に正解でしょう。

①

2016-03-25 18.27.44

②

2016-03-25 18.27.49

 

②番のほうがきれいに見えますが、正解は①です!あしゆびはカールさせないほうがよいです。靴の中でも指先までのびているのが理想ですね。これが結構むずかしいのです。小さいうちはあまりうるさく言わないです。

 

さて児童Ⅱのクラスではいつもストレッチの途中でバレエクイズを出すのですが、今日の問題はラ・シルフィードについてでした。低学年なのにスコットランドという地名を知っている女子がいてすごいなと思いました。あと、シルフィードに出てくる人たちはどんな模様の服を着ていますか?という質問に「水玉!」と答えた子がいて、そんな国があったら住みたい、と水玉好きな私は思ったです。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ
« PREV | NEXT »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.