ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年6月最後7月はじめのお花⚘リハ終了♡
  • 2025年6月第四週目のお花⚘
  • 2025年第6回発表会のおしらせ♡
  • 2025年6月第二週目のお花⚘
  • 2025年6月第1週目のお花⚘きょうふのにちようび☀

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (609)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (416)
  • 発表会 (79)
  • 観劇 (7)

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

Category: きょうのちだバレエ


2016年2月のヨガと骨子さん☆


2016年02月11日

ちだバレエスクールのある大分県佐伯市はすでに春のようにあたたかいので、昨日は土手につくしを探しに行ったけどまだみつけられませんでした。

 

さて今月のヨガメニューについて。まず音楽、ハタヨガは『春へのあこがれ』、バーバラ・ヘンドリックスによるモーツァルトの歌曲集です。あたまの中にさわさわ入ってきてそよそよするような音楽です。年が明けるとついついこの曲をかけてしまいます。アロマオイルは、スイートオレンジとシダーウッドとジンジャーをブレンドしています。少しくぐもったあたたまりそうな匂いです。

メニューは引き続きひねりを取り入れたものが多いです。それから胸を開くポーズ。寒いと肩が前によってきてしまいますからね。そして腹筋です♥腹斜筋に効くし肩のストレッチも感じられる腹筋などなど。あとはそろそろ鼻炎が出てくるころかな、と思って鼻の通りがよくなるようなポーズを行っています。呼吸法は片鼻ずつの呼吸です。

陰ヨガもマイルドなひねりが入っています。やさしく内側外側に股関節を動かしていきます。音楽はうちのだんなさんがロシアで買ってきたなぞのマントラミュージックです。生徒さんたちの感想は「お経みたいね」とのことです。

 

骨子さんとタンバリンとアロマオイル

 

今日の写真はヨガメニューにあまり関係ない骨子さんです。骨の形はけっこうでたらめなところもありますが、ちゃんとした骨格標本にはない、バレエに必要な可動性があります。以前骨恵さんというもう少し大きい骨がいたのですが、棚から落下した際に肩の骨を骨折して帰らぬ人となりました。生徒に「骨恵さんの跡継ぎ名前なにがいい?」と聞いたら「骨子さんでいいんじゃない」ということで。骨子さんは時々レッスンのときに見本をみせてみんなの役にたっています。

Category | きょうのちだバレエ, ヨガ

みんなが先生のことを笑っています。。。


2016年02月9日

被害妄想ではありません。みんなが先生のことを笑っていました。

足の指がみえていたからです!

原因はこちら。くろいのが足の指見えちゃうティーチャーズシューズです。

 

因縁のカペジオシューズ

因縁のカペジオシューズ

 

こどもたちは「せんせい、あたらしいくつかったほうがいいよ。」

おとなたちは「先生辛抱しとるわ~」

数か月経ち誰も突っ込んでくれなくなった最近、某バレエショップのセールがあったので購入しました。

このカペジオのティーチャーズシューズは、最初に教室を始めた時に購入しようとしたら、違うベルトタイプのものが送られてきて、その次に購入しようとしたら今度はサイズがありませんでした。

苦節5年、やっと手に入ったです。

Category | きょうのちだバレエ

お豆まき


2016年02月5日

2月3日は節分でしたね。プレバレエと児童Ⅰはレッスンの後にお豆まきをしました。

「ふくはーうちおにはーそと」と小さいバレリーナたちが外にお豆をまきました。

とってもかわいい図だったのに写真を撮るのを忘れてしまいました。

児童Ⅲのお姉さんたちと私は大豆をまかずにむしゃむしゃ食べました。

かわりに今日のかわいい忘れ物の写真を。

色がとってもいかしています

色がとってもいかしています

 

Category | きょうのちだバレエ

2016年2月のくまえ♥


2016年01月31日

寒い2月がやってくるので、くまえはマフラーを巻きました。

バレエが大好きで手芸がとっても上手な、素敵な女の子にもらったマフラーです。

ごきげんのくま恵

ごきげんのくま恵

Category | きょうのちだバレエ

おたからちゃん♥


2016年01月29日

佐伯市には雪は積もりませんでした。なんだかさみしいので、粉雪が舞う中大好きな本屋さんにでかけて「野鳥ポケット図鑑」を購入しました。

 

さて、こどもたちを小さいうちから教えていると、何年たってもついつい小さいままのような気がして「先生のおりこうちゃん」、とか「おたからちゃん」とはなしかけたりしてしまいます。。。

日本人てあまりこういうテンションで話をしない気がしますが、ロシア人はいろいろなバリエーションでこの手のことをこどもに話しかけているので、うつりました。

わたしが習っていたウクライナ人の先生は、とってもやさしい(おこると怖いけど)子供が大好きなおじいちゃんで、いつも子供たちに「ソーネシカ マヤ(ぼくの太陽ちゃん)」とか「マーリンカヤマヤ、カジュ―リカ(ぼくのおちびちゃん)(はなくそちゃん)」と話しかけて、小さい子たちを膝に乗せていました。はなくそちゃんて、、、と思ったけど子供たちはうれしそうにしていました。

カジュ―リカたちの楽屋、とらの毛皮をかぶった先生と

カジュ―リカたちの楽屋、とらの毛皮をかぶった先生と

 

最近大きくなったうちのおたからちゃんは、自分のレッスンがすむと控室で宿題をしてから、バリエーションクラスに参加しています。なんておりこうなんだろう。私も親に「バレエは別にやらなくてもいいんだよ」と言われて勉強頑張っていました。

Category | きょうのちだバレエ

DIYしました♥


2016年01月8日

昨年ちだバレエスクールのトイレの壁が何者かによってがりがりされていました。

 

もうがりがりしないでね

もうがりがりしないでね

 

がりがりされたままではかないませんので、改修工事を行いました。

 

いい色でしょう

いい色でしょう

 

ホームセンターへ行ってベニヤ板を切ってもらい、黒板になるペンキを塗りました。

がりがりしたいやつは代わりにチョークで落書きしてくれてかまわない。

もちろんレッスン中にトイレに駆け込んで落書きしてははだめです。チョークは先生がもってます。

木工用ボンドをはって、くぎを打ちました。周りに消臭レンガをはりました。

やった!できた!と思ったら、ペンキを水で薄めすぎたためにチョークで書いたあとうまく消せませんでした。。。

もう一回養生してペンキを塗ります。しくしく。

 

Category | きょうのちだバレエ

バレエを始めるとどんないいことがあるかというおはなし


2016年01月7日

今日はあきらかにきかんしゃトーマスをみすぎた人がつけたタイトルです。

トーマスのバレエを作ったらうちの王子たちは喜ぶかな

トーマスのバレエを作ったらうちの王子たちは喜ぶかな

 

昨日お子さまの入会のお問い合わせを頂き、電話でお話しさせて頂いたのですが、そこでその保護者の方が「バレエを習わせるとどんないいことがあるのでしょうか。姿勢がよくなるとか。」とおっしゃいました。

とっさのことだったので「コーディネーションがよくなります。身体と頭がよりよくつながるのです。」とお答えしました。でも電話を切った後で、バレエをするとどんないいことがあるかなとよく考えてみました。

きっと具体的に、からだが柔らかくなるとが礼儀が身につくとかそういうことをお答えするべきなのだと思いますが、私は、こどもの時にうちこめるほど好きなものに出会えたらそれは何でもいいのではないかと思っています。バレエが合っていて好きならバレエでいいし、本を読むのが好きなら読書でもいい、スポーツでも音楽でもその子が打ち込めればいいんだと思います。それでたとえば目に見えるものが何も残らなくても、時間を無駄にしたなんていうことはないと思います。

 

それからバレエはたぶん教室によっても得るものが違うのではないかと思います。社交ダンスや日本舞踊と違って、日本のバレエの世界にはまだ教師のための一般的な資格やグレードがありません。ですから本当にいろいろな経歴の先生がいらっしゃいます。

プロのバレリーナだった先生はプロのシビアさや美しい型を教えてくれるでしょうし、大学や専門学校でバレエを専攻した先生は理論的にバレエを教えてくれるかもしれない。最近は大人になってからバレエを始めて教室を開かれる先生もいらっしゃいますが、そういう先生は子供の時からバレエが習えるありがたさを教えてくれるかもしれない。

私も子供のころからバレエを続けていますが(三十余年)、実はプロフィールにもある通り大学院まで歴史の研究をしていたので、バレエの教師だけを目指して踊ってきたわけではありません。というようなちだバレエスクールでバレエを習ったらどんないいことがあるのか。あんまり根性は入らないかもしれない。「まんじゅうこわい式」でやってます。「無理しなくていいよ~」というとみんながんばって練習している。

わたしはアカデミックなバレエをみんなに伝えたいと思ってます。もと研究者なので教えるときにはパ(バレエの動き)を明確にしてから教えるようにしています。感覚で教えない。そういう分野の科目がKバレエのティーチャーズトレーニングにあり、自分は間違っていなかったんだと嬉しく思いました。それと考えて動くことを推奨しています。なにかできないことがあったらどうしたらいいか生徒たちに問いかけます。それはもしかしたら単に練習をいっぱいするべきなのかもしれないし、少し修正すれば出来るようになる場合もあります。そういうことを生徒たちと一緒に考えます。子供たちはそうすると、普通に考えたら「客観視」というものが難しい年齢でも、自分のことを客観視して意見をのべてきます。

あとこれは単なるじまんですが、大人のクラスでも子供のクラスでもほかの人が何か出来るようになったら自分のことのように喜んでいる。それをみてわたしはいつも感激しています。バレエの先生になってよかったなと思います。

Category | きょうのちだバレエ, クラス案内

2016年1月2月のお休み


2016年01月4日

体験レッスンに行ってみようと思ってらっしゃる方、ちだしんぶんをなくしてしまった、あるいはやぎのえさとして与えてしまった方、しばらくレッスンに行ってないけど行っても大丈夫かしら、と思っている方へ。

1月のおやすみは4日月曜日、2月のおやすみは1日月曜日です。

ちだしんぶんとは二か月に一回発行している学級新聞のようなものです。

ちだバレエスクールのレッスンの予定やニュース、使っているアロマオイルの種類、バレエやヨガの豆知識などについて書いています。

今年から外の掲示板にも貼ることにしました。お近くの方はもしよかったら見てみてくださいね。

新しいマスキングテープを買った

新しいマスキングテープを買った

 

Category | おやすみ, きょうのちだバレエ

2016年あけましておめでとうのくま恵


2016年01月3日

あけましておめでとうございます。おめでたい和風のくま恵です。

2016年もよろしくね♥

 

2016年1月のくま恵

2016年1月のくま恵

Category | きょうのちだバレエ

今日ふと思いました☆


2015年12月24日

昨日に引き続きメリークリスマス!今日クリスマスのからあげを食べながらふと思いました。

「クリスマスキャロルのバレエってあるのかな。」

私はクリスマスキャロルのおはなしが好きで、最初に買ってもらった本を今でも時々読みますので、ふと思ったのです。

 

19世紀の本じゃないですよ。

時代を感じますが19世紀の本じゃないですよ。

 

 

家にある「バレエ音楽百科(音楽之友社)」「オックスフォードバレエダンス事典(平凡社)」を探してみたところクリスマスキャロルの項目はありませんでした。インターネットで探してみると、英国ノーザンバレエシアターのDVDがあるようですが。きっといくらディケンズの本場イギリスでも、バレエは「クリスマスはくるみで決まり!異議なし!」となっているのでしょうね。でもそのうち観てみたいと思いました。

Category | きょうのちだバレエ
« PREV | NEXT »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.