ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 新規の生徒様を募集します♡
  • 2025年11月最初のお花⚘
  • 2025年10月最後のお花⚘ハロウィン
  • 2025年10月第三週目のお花⚘16回目の秋だった🌰
  • 2025年10月最初のお花⚘ご心配おかけしました_(._.)_

  • おやすみ (48)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (629)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (429)
  • 発表会 (84)
  • 観劇 (7)

  • 2025年11月 (2)
  • 2025年10月 (3)
  • 2025年9月 (8)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (5)

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ちだバレエスクール公式ブログ

Category: きょうのちだバレエ


びっくりした~♥


2015年12月24日

きょうはいつものみんなのかわいいあし以外に、黒いブーツがみえます。赤いズボンをはいているみたい。

 

だれのあしかな?

だれのあしかな?

 

なんと今日レッスン中に突然ノックの音がしてドアをあけるとサンタさんがいたのです。

サンタさんいわく「今日は雨だから、となかいが車を運転してくれたんだよ」

 

プレゼントをまつこどもたち

プレゼントをまつこどもたち

 

サンタさんに練習している踊りをおみせしたところ、プレゼントをくださいました。ちだバレエスクールにはレッスンをがんばるこどもたちがいることをよくご存じだったようです。

 

サンタさんありがとう!

サンタさんありがとう!

 

おなごりおしいですが、サンタさんさようなら、練習がんばるからまた来てね♥

プレゼントどうもありがとう。

窓からサンタさんの行方を見送ったこどもたちによれば「サンタさんは赤い車に乗っていた!車まで赤だった!」のだそうです。

Category | きょうのちだバレエ

ちだバレエの本棚


2015年12月21日

ちだバレエスクールの更衣室には雑誌ラックがあります。

よんでね♪

よんでね♪

 

ヨガジャーナル、クロワゼ、クララを配しております。

 

個人的にクララの悩み相談のページが好きです。バレエを愛するこどもたちの

可愛くて、思わずにこにこしてしまうようなお悩みから、胸が痛くなるような相談まで、

教える立場として参考になります。そのほかにもレッスンのコツなど紹介されていますね。

わたしが子供の時もこんな雑誌があったらよかったのにと思います。

 

私が小学生のときは、バレエ雑誌は「バレエの本」と「ダンスマガジン」しかありませんでした。

「しんたいせい」「きんじとう」「どちゃく」って何?ニジンスキーってなんであんな牛みたいなかっこうしているの?親に聞いたり、自分で辞書で調べたりして一生懸命読んでいました。それはそれでよい経験だったと思いますが。バレエの本はとても良い本だったのに途中でなくなってしまいました。

 

ちなみにこの雑誌ラックはイケアのものです。場所をとらない雑誌ラックを探していたら、この場所に取り付けるしかない!というこのラックに出会いました。なかなかよいですよ。

 

ラックには発表会のアルバム、通信販売のカタログなどもおいてあります。

Category | きょうのちだバレエ

もしかして♥


2015年12月19日

先日体験レッスン申込みのお電話を下さったかたが、お問い合わせフォームがうまく送信できないと教えてくださいました。ありがとうございます。

 

もし、お問い合わせフォームを利用して送れなかった方がおられましたら、申し訳ありませんでした。どうか、電話するのいやだからもうバレエはいいよ、とおっしゃらず、ちゃんと使えるようになりましたので、お手数ですが今一度送信してみてくださいませ。よろしくおねがいいたします。

 

どうもすみませんでした。といいながらクリスマスな棚

どうもすみませんでした。といいながらクリスマスな棚

 

 

Category | お知らせ, きょうのちだバレエ

佐伯の車窓から☺


2015年12月13日

年の瀬ですがあたたかい、良いお天気です。今日はうちから電車で1時間の所にある、バレエの先生のスタジオにレッスンに行ってきました。写真は道中の電車の中から。佐伯駅から津久見駅の間、海も空もきれいでじっと眺めてしまいます。

豊後水道

豊後水道

自分が教えていても、ときどき生徒になるのってとても良いことだと思います。技術的な面だけでなく精神的な面でも。わたしのバレエの先生は、英会話を習っておられるのですが、こう言われます。「自分が得意なことを人に教えてばかりいると、自分がえらい人かもって勘違いしちゃうかもしれないでしょう。だから自分が生徒として何かを習うのっていいことだと思う。」年齢を重ねてもそういう気持ちが持てるってすごいと思います。

また、自分が生徒としてレッスンすると、そうかこういう時は生徒はこういう気持ちだよね、などとふと気づいたりもします。

そんなわけで先生に「あなたって脚が強いのね~そんなへっぴり腰でくるくる回っちゃって。」と言われても、そうだ、この年齢になったら、自分で教室を持ったら、誰も自分にそんなことを言ってくれはしないのだと思ってありがたく注意を頂戴するのです。

 

Category | きょうのちだバレエ

今月のくま恵


2015年12月4日

ちだバレエスクールのみんなを見守るくま恵、12月に入りクリスマス気分です。

となかいのくま恵

となかいのくま恵

Category | きょうのちだバレエ

印刷技術の発明と発展


2015年11月28日

ちだバレエスクール@大分県佐伯市です。寒くなってきましたが、きょうはかわいらしいおじょうさんたちが沢山体験レッスンにやってきて教室がかなりあたたまっていました。みんな来てくれてどうもありがとう!

 

という導入で今日はなぜか印刷物のおはなしです。ちだバレエスクールのお月謝袋と封筒を紹介します。

じゃーん。手作りです。わたしがよなべして印刷しています。

A4封筒とお月謝袋

A4封筒とお月謝袋

生徒さんが沢山いる教室だったら「ピンクのお月謝袋、500部、バレリーナのシルエットとバラの花でデザインして来週までに持ってくるざます。」とか注文すればいいのだろうけど、うちはとても控えめな数の生徒さんしかいないので自作です。注文して刷ったらあまってしかたないですので。

 

初めのうちは自分で考えたものを封筒に印刷するのが難しくて大変だったけど、最近は慣れてきてとても楽しくなってきました。A4封筒の方は「はなのすきなうし」という絵本に触発されて切り貼りして作りました。「りぼんのすきなこひつじ」になっています。

お月謝袋は先月から新しいものにしたのですが、「今年は緑だな」と思いこのようになりました。中は細かくてわかりにくいかもしれませんが舞台の幕になっています。

Category | きょうのちだバレエ

児童Ⅱクラス火曜日金曜日♪


2015年11月19日

秋なので、3Dのたき火の作品をちだバレエスクールのアイドルがプレゼントしてくれました。バレエへの燃え盛る情熱をあらわしているのでしょうか。左下は彼女がくれたおしろいばなの種です。

小さな巨匠の作品

小さな巨匠の作品

児童Ⅱクラスは主に低学年の生徒さんのためのクラスです。クラスにやってきたらまずはヨガマットを敷いて、隣にきれいにバレエシューズを並べてご挨拶。足指や足裏のエクササイズをします。

 

それから太陽礼拝という体を暖めるヨガの準備運動のようなものをして、いくつかのヨガのポーズをやる間に、日によって計算問題、はやくち言葉、県庁所在地あてっこ。などをやります。ちなみに最近はやっているのは「となりのたけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったからたけたてかけた!」です。ヨガのポーズで柔軟性と筋力をみにつけていきます。

 

次にバーレッスンです。身体の使い方を低学年のお子さんにもわかるように伝えています。例えば、プリエ(膝を曲げる)の時には「お膝の力を抜いて、膝をつまさきの方向に持っていく」とか、グランバットマン(足をたくさんあげる)の時は「ぜったい背を低くしない」、「バランスを取りたいときはおうちをまっすぐ建てておいて。」などなど。ちなみにおうちというのは体幹のことですね。

今このクラスにいる子たちはフェイシングバー(両手でバーを持つ)からバーレッスンを始めて2年以上たつので、内容が大分進み、子供でももう「だいてんし」や「こつばん」などのことをしっています。でも「だいてんし」っていうときたまに手をパタパタやったりするので、ついかわいくて、「大転子」という字をかくということはひみつ、でもないけど特に言っていません。

 

バーレッスンが終わったら、床に寝てストレッチをします。その間に最近はバレエクイズを出しています。「ニューヨークの有名な振付家、ジョージ・バランシンはなにじんでしょう。①グルジア人②アルメニア人③アゼルバイジャン人」「初演のとき、(先生、初演てなに?最初に舞台で発表するってことよ。)男性役を女性が演じたバレエはなんでしょう。①ジゼル②コッペリア③ドン・キホーテ」そんなことに興味あるのかな。と思いきや、みんな熱く参加してくれます。知識欲の旺盛なお嬢さんたちは、プロのDVDをおうちで熱心にみていて私にまで貸してくれるのですよ。

 

次にセンターレッスンです。一つのパ(動き)を教えるのに、そのプロセスを大事にしています。例えば、パドブレというつなぎの動きを教えたいとします。それを教えるまでには、まずはクドゥピエという足のポジションを教える、次にバーレッスンでそれを使ったフォンデュ(片足で立ち、両足を同時に動かす動き)やパドシュヴァルを練習する、センターでタンリエ(体重移動)の動きを繰り返し教えていく、ピケの足でたてるようにする、バーにつかまって足でパドブレを教える、手のポーズと顔を組み合わせたものを教える。アンドゥオールが出来るようになったら、アンドゥダーン(ドゥシュー、ドゥスーともいいます)の動きも教えていく。また、音の取り方を始めは4カウントで教えたものを、次に2カウントで出来るようにする。などなど。そして初めて他のステップと組み合わせて教えていきます。まあこどもたちには、こんなに細かいプロセスを経てあなたたちはパドブレを達成したのだということは伝えたりしないわけですが。

それからどのクラスでもそうですが、バレエ用語の意味を伝えるようにしています。名は体を表す。アッサンブレという動きがあります。「集める」という意味で、片足で踏み切って空中で両足を集めて降りてきます。もし、片足でおりたらもうそれはアッサンブレではないのですね。それがバレエの基本というものだと思います。中にはシソンヌ伯爵が考えたシソンヌというような動きもありますが。そしてそういう用語の方がこどもたちはすきみたいで、シソンヌしますよって言ったら「シソンヌ伯爵ー!」って口走ってます。

Category | きょうのちだバレエ, クラス案内

ちだバレエスクールは5周年です✿


2015年11月14日

こんばんは、ちだバレエスクール@大分県佐伯市です。寒くなってきましたね。今夜は夏にいっぱい咲いてくれたハイビスカスの鉢植えを家に入れました。

 

さてちだバレエスクールはこの10月で5周年を迎えました。5年なんてあっというまですね。大人の生徒さんは特に変わっていないようなきがするけれど、こどもたちは5年もたつと大きくなって毎週会っていてもびっくりします。うちでバレエを始めた子がポワントを履くようになりました。幼稚園生だったのに。こないだまで前歯がなかったのに。思ったより難なく立っていて感無量です。

 

というわけで5年間バレエ、ヨガを続けた生徒さんをこの秋に表彰しました。5年間続けるのって生徒さんも親御さんも大変なことです。副賞もあります。写真が上手な生徒さんがデコってくれたのでそれを載せますね。

バレエとヨガ両方を習っている人用

バレエとヨガ両方を習っている人用

この写真下のなぞのシートは何でしょうか。これはお手製のバレリーナ養成シート。何番に手足を出しておへそを向けたらエカルテドゥバンでしょう?などという先生の厳しい追及に応えるために開発されたひみつの特訓用シートなのです。バレエでは舞台の方向に番号があり、一番わかりやすいワガノワ式で番号がついております。かみてとしもて、アップステージとダウンステージもわかるようになっているのです!

ヨガの人用

ヨガの人用

こちらはヨガの生徒さん用です、私のだいすきなユーカリのオイルとヨガマット拭きが副賞としてついております。ヨガマット拭きの裏は英語表記で、「なんかよくわかんないから危うくからだを拭くところだったよ!」という生徒さんもおられて、ちゃんと言わない私も悪かったけど想像してみんなでげらげら笑ってしまいました。

Category | きょうのちだバレエ

手芸力がすごいです☺


2015年11月11日

こんにちは、ちだバレエスクール@大分県佐伯市です。

このブログは何時に投稿というのがわからないので、こんばんはって書いたらいいのかこんにちはって書いたらいいのかよくわかりませんね。日本語には、いつなんどき使ってもよい挨拶がないので困りますね。ごきげんようっていう挨拶がもっと普及したらよかったんじゃないかと今思いました。

 

さて今日はすごい手芸力を見せつけられてどぎもを抜かれたので書きます。ある生徒さんたちがチャコットのポワントシューズ入れを持っていたのですが(シューズを収納したまま干せるので良いです。)、それをみて作ってきた生徒さんがいます。

左端がすごいやつ

左端がすごいやつ

右端がすごいやつ

右端がすごいやつ

それがこれだ!百均の洗濯ネットを改造して作ったそうです。すごすぎ!!!いつかこの人はなにかで特許をとって億万長者になるんじゃないかと楽しみにしています。

 

Category | きょうのちだバレエ
 | NEXT »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.