ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年5月最初のお花⚘
  • 2025年4月最終週のお花⚘
  • 2025年4月第四週目のお花⚘第一回リハーサル終了♡
  • 2025年4月第三週目のお花⚘いよいよ
  • 2025年4月第二週目のお花⚘

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (601)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (408)
  • 発表会 (75)
  • 観劇 (7)

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

Category: クラス案内


大人のバレエクラス月曜夜☽水曜日夜☽


2015年11月15日

ちだバレエスクール@大分県佐伯市です。本日は夜の大人のバレエクラスをご紹介します。

 

大人のバレエクラスでは、初めに音楽をかけて教室を歩き回ります、音楽は大体色々なバレエ曲のコーダの音楽で元気よく、もしくは3拍子でバランセ(ワルツみたいなステップです)の感覚を養うように歩きます。立ったままひねり腹筋をします。身体が温まったところで、おもむろに座ってエクササイズボールを足の裏でころがし、指でボールをもって足を伸ばして、足の指や裏をつらせます。というのはうそですが、これで足がつる人が結構います(ごめんね)。そして簡単な柔軟をします。

 

それからバーレッスンです。バーレッスン(バーをもって)、センターレッスン(バーを離れて)共に、クラスのみんなが出来るようになるまで同じメニューを繰り返します。大体1~2か月でしょうか。大人のクラスに限りませんがバーがセンターにつながるように心がけています。例えばグリッサード(小さなジャンプを伴うつなぎの動き)の練習をするときはプリエ(膝を曲げる)をしてジュッテ(片足で立ち片方の足の裏で床をこすって上げる)をする動きを入れるとか、センターで回転の練習をするときはルティレ(片足の膝を横にまげてつま先を軸足にくっつける)でトゥールラン(足の裏を床につけたまま回っていく動き)するとか。

 

それからセンターレッスンです。大人のクラスではあまり強烈なジャンプなどはしません。それよりも、まずは一つ一つのパ(バレエの動き)がどういうものであるかを理解して頂き、それらを組み合わせて踊りにしていきます。一つ一つの動きが分かって、それらを単純に並べたとしても初心者の方で何のインストラクションもなしに踊れる人はまずいないと思います。バレエに必要とされるコーディネーション力をつけていきます。

 

一連のレッスンが終了したら、ポワントを許可された方のみ30分間のポワントレッスンをします。足を鍛える動きに加えて、バレエシューズでやった動きを繰り返します。

札幌芸術の森にはえているきのこ

札幌芸術の森にはえているきのこ

Category | クラス案内

ハタヨガ(月曜日夜★火曜日朝☀金曜日夜★)


2015年11月6日

2015-10-20 11.43.07ハロウィンおわりましたね。

こんばんは。秋が終わりそうでさみしい今日この頃です。

引き続きクラス案内をします。

月曜日19:00~20:00、火曜日10:00~11:00、金曜日20:00~21:00にハタヨガを行っています。

 

ハタってなんじゃろう。ハタはサンスクリット語で力を意味します。ハは太陽、タは月、つまり陰と陽が組み合わさったものであるといわれており、ヨガの訓練においては精神的訓練がラージャヨガに、身体的訓練がハタヨガによってなされると一般的に考えられています。

簡単に言えば、ハタヨガはからだからアプローチするヨガということですね。

 

ちだバレエスクールのハタヨガクラスは、毎月テーマを決めています。今月は体幹、今月は股関節などといった具合に。バレエ教室のヨガクラスなので、バレエに役立つものであることが多いです。肩甲骨は毎回じっくり動かします。その月のマントラミュージックや、ヒーリングミュージック、クラシックをかけて、その季節に合ったアロマオイルをたいて、同じくその季節にあった呼吸法(プラーナーヤマ)を行います。

 

ところでわたしは地田という苗字になったとたんヨガを始めたのですが、ヨガのクラスに初めて行ったとき、マントラミュージックがかかっていて「チダ―チダナンダ―」ってよばれてびっくりしました。その時は「ちだなんだって言われてもな」と思ったのですが、あとでティーチャートレーニングに行ったとき、ヨガでチダは「無心」を意味すると聞いてびっくりしました。「無心」って自分に足りないものだと思っていたので、一生かけて手に入れろと言われたような気しました。

余談ですが、ローザンヌコンクールの二山(にやま)さん。ニヤマとはヨガで個人の規律として守るべき行動を意味します。サウチャ(聖らかさ)、サントーシャ(満足)、タパス(熱心)、スワーディヤーヤ(自己の霊性の探究)、イーシュワラ・プランダーナ(神への献身)、の5つがあります。なんかいいな。どうりでストイックで立派そうなひとだと思いました。

Category | クラス案内, ヨガ

月曜日特別クラス(低学年)


2015年11月4日

ちだバレエスクールの一週間♪を月曜日から順に紹介していきたいと思います。

月曜日の1コマ目は17:20から18:50までの低学年特別クラスです。もっとバレエのレッスンがしたい!という小さい生徒さんのうれしいご要望に応えてこの秋から(2015年)開講しました。

内容は、完全カスタマイズです。バーレッスンと柔軟、エクササイズ、バリエーションを指導しています。週3回以上レッスンに参加できる生徒さんを対象としています。

バーレッスンは、その時その生徒たちに必要と思われる内容にしています。例えば、最近普段のレッスンで小指側が浮きやすい、とかアロンジェの軌道がおかしい、など感じたことの対策を行ったり、また課題としているバリエーションに必要なパの布石を打ったりします。

またバリエーションは、出来るだけ録画して生徒にみせてフィードバックできるようにしています。いくら鏡があっても客観的に自分の踊りをみるのって難しいことですから。少人数だからこそ出来る指導だと思います。

Category | クラス案内
 | NEXT »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.