鶴岡町のベニシアさんがきれいでしょ、すぐ散っちゃうけど!ってもってきてくれました。
こどもたちにも好評でした。
来年の発表会では人間お花畑をつくる予定です。風にそよぐお花たち。
それをつくるためには、ああつくるためには、強い体幹が必要なのであった。




| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Category: 今週のお花

今週のお花は秋らしく、かつ夏の名残をペンタスで表現してみました。人のふんどしで。
てづくりのかぼちゃプリンをもってきてくれた鶴岡町のベニシアさんに泣きついて、
お花を恵んでもらったのです。
みんなに配る発表会のプリントを作っていたらお花を仕入れに行く暇がなかったのよ。
今日は朝の火曜日バレエ初レッスンでした。
初めてバレエを体験された方が「たのしかった~」って言ってくれてうれしかったです。
けっこう感想として「こんなのわたしできません!」っていう方が多いので。
さて先週こどもたちがレッスンにやってきてレッスン前に何かのひょうしにドラえもんの話になった(レッスン中はだまってみんながんばってます)のですが、みんなドラえもんの知識がすごい。
「先生それって常識だよ?」
ドラえもんの身長から首の長さ、のび太の学年、なぜドラえもんはどらみちゃんよりだめなのか、最終回はどうなってるのか、などこれでもかというほどドラえもん情報を仕入れてしまいました。
こどもの時は近親憎悪でのび太やドラえもんのことがあまり好きじゃなかったけど、おとなになったらちょっと好きになってしまいました。
それでも一緒に住むならどらみちゃんの方がやっぱりいいなと思います。

あれっ9月になってもう十日もたっていました。
先週、多肉の鉢にきのこがはえてきました。
児童Ⅰのこどもたちが触っていたので「それ毒キノコだからさわるとまずいんじゃない。」
と言ったらみんな顔色が変わって手を洗っていました。かわいいな。
おとなってうそつきですね。
私の父は子供の時サファリパークのレストランに行くと、小さい声で「これライオンの肉だよ」とハンバーグのことを言っていました。
私の夫は居酒屋で、緑のガラスのうき玉を指して「あれはこの店で騒いだこどもたちのたましいなのだ」と言って息子を震撼させていました。
来年の発表会は眠れる森の美女をやります。
7月14日日曜日弥生文化会館にて。
これはほんとうの話。