ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 新規の生徒様を募集します♡
  • 2025年11月最初のお花⚘
  • 2025年10月最後のお花⚘ハロウィン
  • 2025年10月第三週目のお花⚘16回目の秋だった🌰
  • 2025年10月最初のお花⚘ご心配おかけしました_(._.)_

  • おやすみ (48)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (629)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (429)
  • 発表会 (84)
  • 観劇 (7)

  • 2025年11月 (2)
  • 2025年10月 (3)
  • 2025年9月 (8)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (5)

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ちだバレエスクール公式ブログ

Category: 今週のお花


2017年1月第四週目のお花⚘巻き起こる帽子旋風👒


2017年01月28日

yoseue

第四週目のお花、ちだバレエスクールの外の寄せ植えを紹介します。

ラナンキュラスやプリムラさんなど春を待つ寄せ植え。

右は今が元気な黒法師、左は土手で野生化したミントを収穫、ふやしたものです。

 

ところでいまちだバレエスクールには帽子旋風が巻き起こっています。

kumae

うれしそうなくまえ。あのセンスオブワンダー姉妹が編んでくれました。

ki-

おだんごベレー。姉妹はおだんごしたままかぶることの出来るベレーを開発したそうです。

おだんごの大きさがぴったりな美人モデル。

 

今週のわたしは風邪気味で声がはるな愛ちゃんみたいになっていたので、優しいこどもたちがいたわってくれまし

た。そんなにかわいくて親切だったらきっともてもてになるにちがいない。

将来が楽しみです。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2017年1月第三週目のお花⚘ サーカスのライオン🎪


2017年01月16日

DSC_0201

おおさむい、今週のお花は椿と水仙です。

水仙はすごくいい匂いです。

 

 

昨日はサーカスをみにいってきました。

こどもの生徒さんが「先生サーカスすっごくおもしろかったよ。」と教えてくれたのです。

ライオンの調教はプレバレエを教えるよりもたいへんそうだった。

ライオンはなにか指示されるといちいち「ちっ」というかんじで反抗してから芸をしていました。

これが「ちっ」というところまで芸だったらすごい。

グラディエーターみたいなかっこうをした調教師のおじさんに心からの拍手を送りました。

ロシアにはサーカス学校というのがあるのですが、日本ではどうやってサーカスの人になるのでしょうね。

曲芸をするひとたちは体型やうごきがみんな体操の人みたいだった。

ハラハラドキドキの曲芸が満載でした。

もし自分の生徒やこどもがサーカスの人になったら、どきどきしすぎて間違いなく心臓疾患で死ぬと思いました。

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2017年1月第一週目、第二週目のお花🌹


2017年01月9日

dsc_0183

2017年第一回目のお花はお正月感を出してみました。

お皿にはみえにくいですがえびがついています。

 

dsc_0184

こちらは今週のお花、新春感をだしてみました。お正月感と新春感はどのように違うのか。お正月感のほうは日本っぽいかんじですよね。ちなみにわたしは新春シャンソンショーという早口ことばがかわいくてだいすきです。

おとなりのひめだるまちゃんは、お里帰りのちだバレエスクール名誉会員にいただきました。

 

きょうは名誉会員と一緒に塩湯定食(大分県民ならわかる)を食べた後、ごまだしちゃんぽんをたべてそのあと塩湯ソフトクリームを食べてしまいました。

そんなことは全くあってはならないことです。名誉会員はバレエリュスマニアの知性あふれるひとですが、わたくしといっしょになってけっこう理性を失っているようすでした。ごめんね。

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年12月最終週のお花🌹


2016年12月29日

dsc_0090

 

2016年最後のお花ははぼたんとゆりでした。

ちだバレエスクールの生徒のみなさま保護者のみなさま、ブログをよんでくださったみなさま、どうもありがとうございました。

来年もよい年になりますように♡

 

dsc_0088

 

しめ縄をしめた(?)くま恵。

 

dsc_0089

 

絶妙に安定感のあるきんかん。ほんものです。

 

みなさま良いおとしをおむかえくださいませ。

わたくしはノルン水上にいってまいります(雪があれば)。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年12月第四週目のお花🌹クリスマス加速中🎄


2016年12月20日

dsc_0071

今週のお花は万両、黒法師、きんかんでしぶくまとめてみました。

そしておとなりにある異様にかわいい陶器のツリーはバレリーナ陶芸家の手によるものです。

どうもありがとうございます。うれしくて気絶しそうです。

dsc_0072

そしてこちらはちだバレエの未来の億万長者(過去のブログ参照)が作ってくれたクリスマスリース♡

すごいですね~億万長者は疲労困憊の顔でこれをもってきてくれました。

本当にありがとうございます。身をけずって作ってくれたんだ。配色がとってもいかしてますね♡

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年12月第二週目のお花⚘若く美しいと足首は冷えない👡


2016年12月13日

dsc_0066

最後の皇帝ダリア。「これちょうだい!」ってご近所で高枝きりばさみを使ってきって頂きました。

大王ダリアともいうそうです。まあとにかくあいつはでかいからな!みたいな感じを表わせればいいのでしょうか。

おとなりはいつも皇帝ダリアと一緒に咲くあれです。

 

どちらもたれさがっているので下からの図も。

 

dsc_0067

ちょっと違うかんじですよね。

 

昨日は夜のヨガの時間に若く美しいおじょうさんたちがあいついで足首を出して教室に入ってきたので、「わたし冬に足首出して外歩いたら死ぬ。」って言ったらこのひとは一体なにを言ってるのかしら、という感じでにこにこしていました。

 

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年12月第2週目のお花⚘


2016年12月8日

dsc_0048

今週のお花は庭のローズマリーとマルショクサンリブ(スーパーマーケット)で買ってきた紫色のお花です。

大分県民のDNAに刻み込まれている(と思う)、マルショクサンリブの最高に偽善的な歌が大好きです。

 

ちだバレエスクールの今週のハイライトは、大人クラスのゆかいな仲間がウォームアップのあとバレエシューズをは

かずにタイツのままバーレッスンをしようとしていたことでした。

ミロノフ先生だったら「やる気のない奴はでていけ!」って怒ってるとおもうけど、みんなでびっくりして笑ってし

まいました。

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

11月最終週のお花⚘ものわすれが多いと良いこともあるというおはなし


2016年11月30日

dsc_0044

11月最終週のお花。近場の庭で調達。ガーベラは前回の鉢のやつです。

このバラの名前はとてもすてきな名前だそうです。外国の女の子みたいな名前ですって。

生徒さんが教えてくれたのに忘れちゃいました。

 

いろいろもの忘れが多いとこまったこともありますが(けっこう多いです)、良いこともあります。

そのひとつが長編小説が何度でも楽しめるというものです。

この間『ねじまき鳥クロニクル』を数年ぶりに読んだらすっかり内容を忘れていてたいそう面白かった。

このように私は本を読むのが大好きなのですが、この間読んだバレエの本ジョーン・ローソン著『バレエ創作ハンド

ブック』におもしろいことが書いてありました。

 

バレエには文学をモチーフとした作品が多くあるけれど、イギリスの振付家はシェイクスピアの台詞を動きにすることに抵抗を感じたために、シェイクスピアを積極的にバレエ化してきたのはロシア人だったということ。(アシュトンやマクミランなどロイヤルが「ロミオとジュリエット」を作ったのはプロコフィエフの曲の力によるものだったと作者は論じています)そして逆にロシア人はプーシキンのチャイコフスキーによってオペラ化されている『エフゲニー・オネーギン』と『スペードの女王』に関してはバレエ化せず、それを成し遂げたのは南アフリカ出身のジョン・クランコだったということ。

 

あらすじだけじゃない、自国の言語でこそ!という思い入れが強いとそれを全く言語のないバレエにするのが難しい

ということですね。

うーんなるほどと思いました。

 

というわけで村上春樹作品をバレエ化しようとする人は日本にはいないかもしれない。

金森穣さんがそれらしきことをやったというのは聞いたことがありますが、完全にはまだないと思います。

あったらみてみたいです。

イギリス人とかロシア人とかがこっそり(?)創って上演してたりするのかな。

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, 今週のお花

2016年11月第二週目と第三週目のお花⚘


2016年11月15日

%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%a9

こちらが二週目のお花。ガーベラは生徒さんに頂きました。鉢はわたくしのです。

ミイとスナフキンが腹違いの兄弟だとみなさんは知っていましたか?

 

dsc_0030

こちらが第三週目のお花。

過行く秋を惜しみながらも、え~もうすぐお正月なの?はやーい。というイメージです。

近くの道の駅で買いました。

Category | 今週のお花

2016年11月第一週目のお花⚘


2016年11月6日

dsc_0025-2

11月最初のお花は野菊でした。その辺でつんできました。うしろの緑の草はお手玉に入れる実の新芽です。

これが生えているあたりにはカモがいて、ときどきパンをやりにいくのですが男子のカモしかパンを食べません。

なんでだろうといつも考えてしまいます。

仮説としてはおすのカモはここで冬越えをする年季の入ったやつで、パンのおいしさを知っている。というのがあ

がっているのですがどうなんでしょうね。

グリーンコープのライ麦食パンのみみはおいしいんだよ!とメスたちにも言っていますがいつも無視されてます。

Category | 今週のお花
« PREV | NEXT »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.