秋もようのくまえさん。
下のは江の島水族館のがちゃがちゃで引き当てたイセエビです。
生まれ変わったら海洋堂に就職したいです。
2022年9月10月のおやすみをお知らせします。
9月のおやすみは
23日(金)
10月のおやすみは
8日(土)10日(月) です。
超いい感じの秋の花を美しいよしこさんに頂きました。
ありがとうございます♡
Category: きょうのちだバレエ
ブログをさぼってしまいました。
「やる気茶屋」(過去のブログ参照)がなかなかオープンできませんでした。
こちらは先週のお花、パフェ風カーネーションです。
さぼりながらやけくそになって本を読んでいました。
①『f植物園の巣穴』②『椿宿のあたりに』③『ウクライナを知るための65章』
どの本も「ルーツ」という言葉がぽわわーんと感じられる本です。②は①の続編みたいなのです。面白いのでぜひ。
ウクライナの方は、我々日本人が自分の国の歴史を考えるうえであまり鑑みることのない「民族」とはなにか「国民国家」とはなにか、みたいなことを考えさせられます。今ロシアにやられているウクライナ国民全員が「ウクライナ人」ではない。ゼレンスキーもユダヤ系ですし、歴史上今のウクライナの領域は、ウクライナ人、ポーランド人、ユダヤ人、ロシア人、ルーマニア人、クリミアではクリム・タタールと民族が色々交錯し、支配機構は、モンゴル、ポーランド、リトアニア、ハプスブルグ、ロシア(ソ連)、など帰属がめちゃくちゃに変わってきた。
それでもなんとか、革命やロシアとの国境紛争はあるものの、ウクライナという国でそれなりに頑張ってきたのに、あんなことになってな…と気の毒です。ほんと、なんとか戦争が終わってほしいなと思います。「ロシア人にやられた」というウクライナ人の傷はなかなか癒えるものではないだろうけど。
そんなこんなでやる気茶屋がオープンしてないことを見てとった(かどうだかわからないけれど)、ショートヘアがかわいいあの人がいいものをくれました。
すごくかわいい気分の上がるお菓子。ありがとうごぜえます。
今週のお花は開花を待つ百合の花。
台風がせまっています。ひどくなりませんように♡
こちらは先週のお花。ブログをさぼってしまいました。かわいい配色。
こちらは今週のお花。暑くてお花が持ちません。が、美しい美子さんがいつも持ってきて下さり。
本当にありがとうございます。
先生が暑さのあまりだらだらとブログをさぼっているすきに、8月から進級した生徒さんたちがいるのですが、みんな意欲的にレッスンに参加してくれています。
同じ学年でも進級する生徒さんとそうでない生徒さんがいます。遅くバレエを始めたりレッスン時間が少なかったりで。また教室もせまいし、一人で細かい所まで指導するには10人が関の山。
進級しない生徒さんについて、やる気が削がれないだろうか。とちょっと心配だったのですが、元のクラスでリーダーシップを発揮してくれ、それについても嬉しく思いました。
児童Ⅱ、児童Ⅲ、おとなクラス。みんな両手バーでのバーレッスンに一時戻り、基礎を確認しています。
適当にやれば短いし簡単、でも真面目に体の使い方を考えながらするとめちゃくちゃ疲れるメニューです。
今週もがんばるぞ!
ちだバレエスクールにも実は人がいるのですよ。
手にしているのはウクライナ侵攻反対ちだバレエエコバッグです。
ウクライナ語で「戦争反対」と書いてあります。
おさらい会では各クラスに分かれて、基礎レッスン、バリエーション、ウクライナの踊りを発表しました。
子供のクラスはおうちの方たちが参観に来てくださいました。
みんなとても良くがんばりました。ありがとう。
一人一人が踊るのを観るのはめちゃくちゃ緊張しました。
マスクを外したみんなの顔はすごく可愛くてそれをみるだけで涙が出ます。
地味だけど心に残るおさらい会でした。
来年の海の日の連休は発表会ですのでお楽しみに♡
今度はかわいい衣装を着よう。