あけましておめでとうございます。
今年は帰省しなかったので年末年始感がゼロでした。
1枚目は自前の新年花。2枚目は今年も美しい美子さん提供。
いつもありがとうございます。
教室はクリスマスからお正月モードにかわっています。
ことしもよろしくおねがいいたします♡
Category: きょうのちだバレエ
今週のお花は美庭から来たマム。
とってもいい色です。いつもありがとうございます♡
先週、秀才で気立ての良いことで有名?なあの子が卒業していきました。
大分市の私立中学に行ってしまうのです。
めちゃくちゃかわいいプレゼントをくれました。
リスの王子様の白タイツが最高。
バレエの生徒さんはみんな心を尽くして辞めてくれて本当にありがたいと思います。
最後に生卵を投げてきたり、「今後50年間この教室にはだれも入会しないだろう」と呪いの言葉をかけて辞めていく人は今の所誰もいない。(そんなことあったら泣くけど。)
別の意味で「ああ長い間いい思い出いっぱいありがとう」と泣くだけです。
先週更衣室のリフォームが完成しました。
天井を張り替え、電気を付け替えてもらいました。
必要以上(!)にムーディーな雰囲気になっています。
教室の方も電気をいろいろかえてもらいこちらは明るくなっています。
今週のお花はつわぶき。
雨の月曜日、ご近所で頂いてきました。
この秋の花、結構すきです。
当教室では5年、10年、15年の節目にレッスンを継続できた生徒さんに表彰を行っています。
教室の歴史が15年なので、15年表彰は初めて。3名いらっしゃいました。
大人の生徒さんです。
子供の生徒さんはみんな、高校から、あるいはその後佐伯市を出て行ってしまう方が多いので、10年、15年表彰はなかなか難しいです。
表彰された3人は、15年間、頼りない私に文句ひとつ言わず、楽しくレッスン頑張ってきてくれました。おとなのクラスが良い雰囲気で、新しい方が入ってもすぐに馴染めるのは、この方たちのおかげというしかない。
言うと言わずと人生にはいろんなことがあります。
バレエを辞める理由は沢山あります。
怪我や病気をするかもしれないし、子育てや介護の時期もあるかもしれない、もちろん仕事や家庭の事情、子供は勉強もしなくてはならない。
それでもバレエを続けてくれるみんなに感謝です。
といいつつ、途中でレッスン辞めてもいいんです。
その代わりバレエを好きだな、自分にとって親しみのあるものだな、と思い続けてくれたらと思います。
今週のお花はシュウメイギク。秋ですね~
雨の中美しい美子さんが持ってきてくれました。
いつも本当にありがとうございます♡
さてそろそろ発表会の準備に入らねば…
と一人ブレインストーミングが行われております。
頭に小さい桜島があってポンッと噴火しそうなイメージ。それくらいいろいろ考えます。
まずは今いるメンバーに合う演目、40余人それぞれが成長出来、本番で輝ける踊りを考えます。
そしてそれに合う衣装が調達できるか。良い音源が調達できるか。曜日ごとに練習して合わせられるか。リハの時の待ち時間。
それぞれの生徒さんが余裕をもって着替えが出来るか。
一人の人が同じような衣装や演目ばかりでないか、ソリストを踊れる子でもコールド(群舞)の経験もさせたい。
並び方、背丈はバランス良いか、ゆっくりした生徒さんはしっかりものと一緒に。
観に来るお客様が飽きない構成になっているか。プログラムに全体性があるか。
などなど考えることはつきません。
振付が終われば舞台の背景、プログラムのデザイン、衣装の採寸発注などがまっています。
とそんなこんなで、10月いっぱいで初修者のご入会は締め切らせて頂きます。
人数の少ない朝のおとなクラスのみご入会受付けています。