もっとちかくでななつぼしを見ちゃいました。
駅で待っていて戦時中みたいにみんなで旗を振りました。
セレブなみなさまが食堂車でお昼ご飯を召し上がっていました。
駅の人が「よかったらこんどのってくださいね。」
と言っていました。うーん、そうだね。いつか乗れるといいな。
今週のお花はカラーと黄色いバラです。
お弁当が今週はなんだか立体的になってるぞ!
九州の高級観光列車ななつぼしさんが毎週我が家の近くを走ります。
奇しくもそれはちだバレエスクールの定休日なのです。
「ななつぼし、おかねもちがのるれっしゃだね。」(息子談)
こちらはシックな色のスイートピー。
ご近所の美人生徒(4歳)が持ってきてくれました。
「先生は紫色のスイートピーが好きと思うっていうんですよ。」
と一緒に来てくれたおばあちゃんが言っていました。
なんでわかったんだ。
下は春なのでお弁当。
生徒の皆さん、老若男女、自分のごのみにお弁当をレイアウトしています。
今週は進級したクラスでの新授業が始まり、みんな頑張っていました。
小さい生徒さんたちにとって90分集中して頭と体を使うのはとても大変なことです。
バレエに限らずかもしれませんが、少しずつ正しい努力を続けていれば、ある日突然できるようになるということが沢山あります。いきなり、春雷に打たれるように何かができるようになるのです。
バレエを習うことを選んだみんなには、ちだバレエスクールでそういう瞬間をたくさん感じて行ってもらえたらうれしいです。
今週のお花は叔父さんの家の庭で誰かがぷっと出したすももの種が巨木に育ったものを叔母さんが切ってくれました。かわいいピンクのお花です。
叔父は親の弟、伯父は親の兄だと皆さんは知っていましたか?わたしは大人になって結婚式に出席するまで知らなかった。
さてちだバレエスクールでは、児童Ⅰクラスのジャンプのときみんなに耳をすましてもらうために
よく「○○ちゃん!」とか「黒いレオタードの人!」などと呼んで該当する人にジャンプをしてもらうのですが
昨日「チョコレート好きな人!」と言ったら全員ジャンプしていました。
しかし、その後ひとりの子が「まあからあげの方が好きなんだけどね。」とつぶやいていました。
わかるその気持ち。あなたはきっと飲めるクチになるわ。
入会したての頃は泣いてお母さんのところに走って行っていた彼女も一年生。
ポールドブラがとても美しくなってきました♡
うーん、開花(byはなかっぱ)!なんて素敵な色なんでしょう。
生徒のみなさまいつもお花をありがとうございます。
みんなお店では買えないお花をもってきてくださいます。プライスレス!
今週はかわいい生徒がミュージカルに出演したので観に行ってきました。
しょっぱなから号泣してしまう私。
小さい時からちだバレエスクールでバレエをがんばってきた、かわいいかわいい生徒です。
舞台に立っていて真ん中にいてもはしっこにいてもとても魅力的でした。たぶんひいき目なしで。
人をひきつけるオーラというものは、きっと持って生まれたもので、努力ではどうしようもないものなのでしょうね。