今週のお花は2色の椿と、なんと黒法師のつぼみです。
黒法師のお花が咲くのはとってもレアなことです。
我が家の黒法師は7歳くらいで初めてのお花です。
花が咲くと株が枯れるという噂なので少し心配ですが。
昨日はちだバレエスクールにもインフルの波が押し寄せてきました。
いつも全然おやすみする人がいないすばらしいクラスも人数がとても少なかった。
外をみると粉雪が降っていてしずかな気持ちになりました。
今週は外のお花を紹介します。明日の朝は大寒波がやってくるらしいので屋内に避難させました。
こちらは日光浴を楽しむ多肉たち。
中央の赤い鉢のサボテンは昨年7月に黄色い花が咲いたやつ(過去のブログ参照)です。
多肉の魅力は常に姿が変っていくこと。当時と今では渡辺直美とナオミ・キャンベルくらい形状がちがってきています。
先日、せっかくシソンヌ(お笑いコンビ、バレエのパ、シソンヌが名前の由来だそうです。)のコントに出させてもらうことになったのに台本を確認しているうちに出遅れる夢をみました。くやしかった。
この夢はいったい何を示唆しているのか。
ちなみに最近の私のくちぐせは「引き下げるまでが引き上げだかんな!」です。
23日は、ちだバレエスクール児童Ⅲクラスの10分間クリスマスパーティー♥をしました。
レッスンの合間に10分間タイマーをかけてみんなで楽しむのです。
おかしの隣は流行りの(教室内だけなのかな)スクイーズです。
ポンッとあけるジュースが楽しくおいしい。
お隣は、先日アップしそびれた今週のお花です。
そして今年最後のヨガクラスでは、今年もめぐリズムを目にあててシャバアーサナ(最後のリラックス)を行いました。終わってもまだめぐリズムが温かいのでみんな首に巻いて帰っていきます。
通行人がみたらあやしい場所と思うかも。
今年最後のヨガはふくらはぎのマッサージから始まり、腰をあたためたりするヨガでした。
体が温まりそうなメニューを組んでいます。
音楽はクリスマスなので、feel~christmas Aura~christmas などなどでした。
アロマオイルはフランキンセンスとレモンです。
水曜日で今年のレッスンもおわり。みなさまありがとうございました。
発表会が終わって今やティーカップホルスタイン(小型のめうし)みたいになってしまった私ですが
来年もよろしくおねがいいたします。
もうすぐクリスマス。こちらは大分駅の模様です。
電飾のぶんぶん号(駅の中を走るこども電車)が期間限定で外を走っています。
ちだバレエスクールでは、昨年は突然レッスン中にサンタさんが入ってきたのですが
今年は教室内でレッスン後に突如宝探しゲームをしました。
けっこうみんな盛り上がっていました。えっこんなところに?!というところにサンタさんの絵のカードが隠されていたのです。
すべてのカードをみつけたおじょうさんたちは、サンタさんからのプレゼントをもらって帰っていきました。
盛り上がっているみんなをみるのはこの上なく楽しいです。
明日の児童Ⅰクラスでもやってみよう、宝探し♥
先週はおやすみがあったのでひさびさに美容院に行ってきました。
息子が「ママがレイチェルみたいになってほしい」というので前髪を切りました。
彼は料理番組をやっているレイチェルさんの大ファンで毎週日曜に番組をみているのだ。
というわけで上の写真はちだバレエスクールのむかいの美容院の写真です。
わたしの幼稚園からの同級生がやっています。
カットしてもらいながらともだちと静かにネガティブな話や植物の話をするのはとっても楽しいです。
異様にポジティブな美容師さんに髪を切ってもらうとパワーを吸い取られるような気がする。のは内向きな私だけでしょうか。
居酒屋で生中を頼んだら大きな声で「喜んで~!」、スパゲティ屋さんに入ったら大きな声で「ボナ・セーラー!」と言われたら死にたくなるのは私だけでしょうか。
うちのだんなさんいわく「彼は森でかじやさんをしたら似合うよね。」
というくらい丁寧で職人的な仕事をする美容室です。
あじさいのドライフラワーがとてもうまく作れているので写真を撮りました。
みんな行ってみてね。