ちだバレエスクールTel.0972-22-2041AM9:00〜PM21:00(平日)〒876-0835大分県佐伯市鶴岡町3-10-1
  • ホーム
  • 講師紹介
  • クラス案内
  • お月謝
  • Q&A
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • ブログ



  • 2025年5月最初のお花⚘
  • 2025年4月最終週のお花⚘
  • 2025年4月第四週目のお花⚘第一回リハーサル終了♡
  • 2025年4月第三週目のお花⚘いよいよ
  • 2025年4月第二週目のお花⚘

  • おやすみ (46)
  • お知らせ (19)
  • きょうのちだバレエ (601)
  • クラス案内 (13)
  • ヨガ (46)
  • レッスン予定 (4)
  • 今週のお花 (408)
  • 発表会 (75)
  • 観劇 (7)

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (5)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ちだバレエスクール公式ブログ

Category: ヨガ


2016年3月のヨガ、教室の入り口ではお花見が出来るの巻


2016年03月18日

いま、はっとり君?と思ったあなた。同年代です。

今月のヨガは痩せたいわたしやあなたのためのヨガです。3月なのでアロマオイルは生活の木ブレンド、ハッピーノーズです。すっきりしたいい匂いです。花粉でぜんぜんハッピーじゃなさそうな人たちがいるので少しでもと思って。呼吸は片鼻ずつの呼吸法。落着きます。

 

いつもハタヨガから紹介するので、今日は陰ヨガからです。音楽はrelaxing bossa。切なくてリラックスできていいアルバムです。海辺でかもめが飛んでいくのを見送るような気持ちがします。今月、私がお気に入りのポーズはその名もローリングパンダです。陰ヨガはポーズの数が少ないといわれていますが、昨今はいろいろらしく、ヨガ雑誌にこのローリングパンダが載っていましたのでやってみました。肩とうちももがストレッチされるはず。なかなかいいです。パンダがとくに好きなわけではありませんが、名前がかわいい。

 

ハタヨガは腸腰筋を伸ばすポーズを前半に取り入れています。ウォームアップでは、バレリーナたちのために中足骨をマッサージし、かかとをゆすります。ふくらはぎをさすり、動かします。足先をきれいに伸ばせるようになりますので。それからチャトランガ、腕立てですね。肩が、二の腕が、ぷるぷるするポーズもあります。腹筋も先月と違うものを取り入れています。あっ、ハタヨガの音楽はヒーリングカフェというアルバムで、生徒さんたちは「宇宙だね~」って言ってました!

 

さて今日の写真は、ちだバレエスクールの長老の17ぶんの1の年齢の愛らしいお嬢さんがくれた作品です。今教室の入り口にはってます。最初なんだろう?と思ったけど桜の木に見える。2週間かかって聞き出したところやっぱり桜だそうです。鏡にうつしてみるとより桜っぽくていい感じです♥どうもありがとう。

 

2016-03-07 14.33.05

 

 

 

 

Category | きょうのちだバレエ, ヨガ

2016年2月のヨガと骨子さん☆


2016年02月11日

ちだバレエスクールのある大分県佐伯市はすでに春のようにあたたかいので、昨日は土手につくしを探しに行ったけどまだみつけられませんでした。

 

さて今月のヨガメニューについて。まず音楽、ハタヨガは『春へのあこがれ』、バーバラ・ヘンドリックスによるモーツァルトの歌曲集です。あたまの中にさわさわ入ってきてそよそよするような音楽です。年が明けるとついついこの曲をかけてしまいます。アロマオイルは、スイートオレンジとシダーウッドとジンジャーをブレンドしています。少しくぐもったあたたまりそうな匂いです。

メニューは引き続きひねりを取り入れたものが多いです。それから胸を開くポーズ。寒いと肩が前によってきてしまいますからね。そして腹筋です♥腹斜筋に効くし肩のストレッチも感じられる腹筋などなど。あとはそろそろ鼻炎が出てくるころかな、と思って鼻の通りがよくなるようなポーズを行っています。呼吸法は片鼻ずつの呼吸です。

陰ヨガもマイルドなひねりが入っています。やさしく内側外側に股関節を動かしていきます。音楽はうちのだんなさんがロシアで買ってきたなぞのマントラミュージックです。生徒さんたちの感想は「お経みたいね」とのことです。

 

骨子さんとタンバリンとアロマオイル

 

今日の写真はヨガメニューにあまり関係ない骨子さんです。骨の形はけっこうでたらめなところもありますが、ちゃんとした骨格標本にはない、バレエに必要な可動性があります。以前骨恵さんというもう少し大きい骨がいたのですが、棚から落下した際に肩の骨を骨折して帰らぬ人となりました。生徒に「骨恵さんの跡継ぎ名前なにがいい?」と聞いたら「骨子さんでいいんじゃない」ということで。骨子さんは時々レッスンのときに見本をみせてみんなの役にたっています。

Category | きょうのちだバレエ, ヨガ

2016年1月のヨガ


2016年01月13日

最近ちだバレエスクールを検索しようとするとチダイという魚が出てくるので、ひょっとしたらじぶんのなかまかな?とおもってけんさくしてみました。おめでたそうな、きゅーとなさかなだったのでうれしかったです。(つば九郎風)

 

そんなちだバレエスクールの2016年1月のハタヨガは「コアと暖めとひねり」です。音楽はfeel、time to say good byeを聴きながらヨガするのはいいものです。ウォーミングアップでやさしく自分をマッサージして暖め、消化力アップのために身体をひねり、様々なアプローチの腹筋で、お正月のごちそうがつまったお腹を引き締めます。鍛えて、緩めて、鍛えて、緩めてを繰り返していくメニューです。

陰ヨガでは熱を生み出すような動きはそれほどありませんが、やはりひねりを取り入れています。音楽はAROMA、というタイトルのアルバムで、様々なハーブのタイトルのついた音楽が流れます。聴いてすぐ、「あ、これラベンダーだ!」という感じではありませんが、きれいなやさしい音楽です。目を閉じて聞くのにぴったりです。

今月のアロマオイルは生活の木のナチュラルフォレストブレンドです。フランキンセンスやサイプレスが入っていてすうとします。生活の木のブレンドシリーズはイラストがかわいくて大好きです。

ナチュラルフォレストブレンド

 

Category | ヨガ

今年最後のヨガクラスでは。。。


2015年12月22日

火曜日の朝のハタヨガは本日26日が2015年最後のクラスでした。

みんなで特製の3Dめがねをかけて、天井に映る「大アマゾンの半魚人」を鑑賞しました。

 

ほんとは無の境地、シャバアーサナ

ほんとは無の境地シャバアーサナ

 

というようなヨガ教室があったらいやですね。目をあたためることの出来るアイマスクをかけてシャバアーサナ(ヨガのクラスの最後に行う死骸のポーズ)を行いました。昨年から、ヨガの最後のクラスでは一年のありがとうのきもちを込めてアイマスクをお配りしています。目をあたためるとその後視界がよくなる気がします。

ヨガにしてもバレエにしても、身体に力を込めるのはそれほど難しくない、どころか必要のないところにまで力が入ってしまう、と思うのですが、身体の力を抜くのは難しいことです。シャバアーサナはその極致。目をとじて身体の力を抜いて頭の中を無にしておやすみするのです。ごそごそしたり、今夜のお献立を考えてはいけないのです。

 

 

Category | ヨガ

2015年12月のヨガ


2015年12月4日

ちだバレエスクール@大分県佐伯市です。

今月のヨガメニューについて紹介します。アロマオイルは、スィートオレンジと、ティートゥリー。暖かくかつさっぱりもしている、というイメージです。音楽は、ハタヨガがビンス・ガラルディの「スヌーピーのメリークリスマス」。やさしい感じのクリスマスのジャズ。グリーンスリーブスとかもいい感じで入ってます。陰ヨガは「オーラクリスマス」です。

12月ハタヨガの音楽

12月ハタヨガの音楽

 

今月は12月、冷えてくる、なんだかあわただしい、食べ過ぎる、気分が高揚したりもする、というような時期ではないかと思い、それ対策です。

ハタヨガは、バランスのメニューを多く取り入れました。気分を落ちつけようということで。木のポーズ、戦士のポーズⅢ、バランスを取りながら腹筋、ひねり三角でナマステ、などなど。呼吸法はカパーラ・バティです。カパーラは頭がい骨、バティは光。頭がすっきりとして消化能力が増すのだそうです。身体がぽかぽかするので、冬になるとこの呼吸法をします。

陰ヨガは股関節にフォーカスします。ハッピーベイビーポーズ、股関節の内旋、外旋のポーズを取り入れて。サラ・ブライトマンのきれいな声を聴きながら身体の力を抜いて休めていきます。

 

Category | ヨガ

ハタヨガ(月曜日夜★火曜日朝☀金曜日夜★)


2015年11月6日

2015-10-20 11.43.07ハロウィンおわりましたね。

こんばんは。秋が終わりそうでさみしい今日この頃です。

引き続きクラス案内をします。

月曜日19:00~20:00、火曜日10:00~11:00、金曜日20:00~21:00にハタヨガを行っています。

 

ハタってなんじゃろう。ハタはサンスクリット語で力を意味します。ハは太陽、タは月、つまり陰と陽が組み合わさったものであるといわれており、ヨガの訓練においては精神的訓練がラージャヨガに、身体的訓練がハタヨガによってなされると一般的に考えられています。

簡単に言えば、ハタヨガはからだからアプローチするヨガということですね。

 

ちだバレエスクールのハタヨガクラスは、毎月テーマを決めています。今月は体幹、今月は股関節などといった具合に。バレエ教室のヨガクラスなので、バレエに役立つものであることが多いです。肩甲骨は毎回じっくり動かします。その月のマントラミュージックや、ヒーリングミュージック、クラシックをかけて、その季節に合ったアロマオイルをたいて、同じくその季節にあった呼吸法(プラーナーヤマ)を行います。

 

ところでわたしは地田という苗字になったとたんヨガを始めたのですが、ヨガのクラスに初めて行ったとき、マントラミュージックがかかっていて「チダ―チダナンダ―」ってよばれてびっくりしました。その時は「ちだなんだって言われてもな」と思ったのですが、あとでティーチャートレーニングに行ったとき、ヨガでチダは「無心」を意味すると聞いてびっくりしました。「無心」って自分に足りないものだと思っていたので、一生かけて手に入れろと言われたような気しました。

余談ですが、ローザンヌコンクールの二山(にやま)さん。ニヤマとはヨガで個人の規律として守るべき行動を意味します。サウチャ(聖らかさ)、サントーシャ(満足)、タパス(熱心)、スワーディヤーヤ(自己の霊性の探究)、イーシュワラ・プランダーナ(神への献身)、の5つがあります。なんかいいな。どうりでストイックで立派そうなひとだと思いました。

Category | クラス案内, ヨガ
 | NEXT »
ページの先頭へ戻る
ちだバレエスクール
〒876-0835 大分県佐伯市鶴岡町3-10-1 Tel.0972-22-2041
トップページ | 講師紹介| クラス案内 |お月謝 | Q&A | アクセス | お問い合わせ
無料体験レッスン | ブログ
Copyright(C)2015 Chida Ballet School.com All Rights Reserved.